コロナ禍で県外移動に制限かかっておりますが、出身地の三重県に用があったのと、東海三県は一体だと勝手に解釈して、一年の最初に参拝すると決めている伊勢神宮に参拝してきました。久しぶりの伊勢神宮ひとり参拝です。
伊勢神宮は正式名称「神宮」といい、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)を中心に別宮、摂社、末社など125社で成り立っているというのは有名なお話です。その中で別宮は、内宮10社、外宮4社あります。そのうち、内宮の別宮は内宮境内に2社(荒祭宮、風日祈宮)あり、残り8社(月讀宮、月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮、倭姫宮、伊雑宮、瀧原宮、瀧原竝宮)は別の場所にあります。また外宮の別宮は外宮境内に3社(多賀宮、土宮、風宮)あり、残り1社(月夜見宮)が別の場所にあります。今回、内宮、外宮を参拝した機会に、別の場所にある9社(5ヶ所)を初めてめぐって来ました。
久しぶりに10,000歩以上歩きましたが、足の裏は痛いしふくらはぎの筋肉はつりそうだし、運動不足を痛感しました。
写真は、スマホ撮影によるものです。

御朱印、パンプレット
コメント