本棚を整理していたら、こんな物を見つけました。「企業年金制度の説明資料(元勤務先人事部)」、「社会人生活マナーブック(トヨタ企業年金基金)」、「めざせ!トヨタ健保の達人(トヨタ健保)」、「資産形成ガイドブック(元勤務先人事部)」。読んでみると知らなかったことも多くて、知っていればもっときちんとした行動ができたとか、もっと補助が受けられていたとか、今さら遅いということがいっぱい。当時はこんな役に立つものをもらっても目も通していなかったようです。15年以上も前ですから、興味を持てなかったとしても仕方がないかもしれません。今もらっている企業年金ですが、固定額ではなくて給付利率によって変動するものだったのですね。もらい始めてからずっと同じ金額だったので固定額だと思い込んでいました。もらい始めた60歳の頃からずっと低金利で、下限利率の2.0%を超えていませんから、これからもしばらくは結果的に固定額でしょうが、制度的には変動だったのですね。今からでも役に立ちそうな知識もありそうなので、暇な時に目を通してみようと思います。








コメント