本気で寝る時間を改善しようか…

今日は、睡眠呼吸障害の2ヶ月に一度の診察でした。先週、先々週と脳ドックなどで医療機関で血圧を測ることがあったのですが、いつもなら30分も休めば120台や130台に落ち着くのですが、休んでも140台のままということが続いていました。気になって家でも測定したらやっぱり高いままということが多かったので、先週末の高血圧診察で主治医の先生に相談して、薬を少しきついけれど腎臓には優しい薬に変更してもらいました。新しい薬にしたら、1回目の測定でも120台という時もあって、薬が体に合ってるのかなと思って安心していたのですが、今日の診察で先生が、私のCPAPで記録されたSDカードの睡眠時間データを見て、「この睡眠時間では血圧にも良くないので、血圧のためにも日付が変わらないうちに寝るように」と言われました。何度も「好きなことややらないといけないことがあるのはわかりますが、もっと早く寝るように」と言われているのですが、今回、血圧との関係をあらためて結びつけて言われたら、真面目に早く寝ることを考えないといけないと思いました。高血圧も尿酸もですが、悪い生活習慣での異常値を生活習慣を正さないままで薬で正常値に抑えるというのは、対処療法としては必要ですが、本来はその原因をなくすことをしないといけませんね。

コメント