予告を見て必ず観たいと思っていた映画です。家族も誘いましたが、いいというのでひとりで観ました。
<あらすじ>
カンナ(松たか子)は結婚15年目に夫の駈(松村北斗)を亡くす。線路に落ちたベビーカーの赤ちゃんを助けるための事故だった。ふたりは相性が合い愛し合って結婚したものの、現在は長い倦怠期に入っており顔も見ない会話も無いという不仲なままだった。残された彼女は、駈のことは忘れて第2の人生を歩もうとした矢先、首都高のトンネル崩落現場からタイムトラベルする方法を手に入れる。15年前の過去に戻ったカンナは、出会う前の夫と再会し恋に落ちるのだが、彼に訪れる未来が頭をよぎり、その未来を変えようと何度も過去と現在を行き来するのだが・・・
これは夫婦愛の映画であり、夫婦が結婚してからどう暮らしていけばいいのかを教えてくれる映画でした。結婚するまでは相手の良いところばかり見るけど、結婚したら相手の悪いところを探すようになる。カンナは15年前の駈にそう言って、どんな結婚生活だったかを伝えます。カンナが未来から来たことを話し始める、かき氷屋からホテルでの一連の会話シーンは、心を洗われるような美しい会話でした。駈は、15年後に自分が死ぬ出来事を知っても、「目の前に同じことが起きたら同じことをするだろう。でも、大事なのはそこまでのふたりの暮らし方だ。ぼくは結婚しても君を愛し続ける」と誓い、あらためて未来の妻にプロポーズする。そうすることで、駈の運命は変わらずとも、ふたりは後悔の無い結婚生活を過ごす。人が居なくなって悲しいのは、素敵な思い出があるからだということも、当然のことだけど心に刺さりました。子どもが生まれる前の自分に会えるならば、伝えたいことがたくさんあるなぁと考えさせられました。幸いにも私も家族も生きていますから、これからでもまだ間に合います。
コミカルな会話や行動が多いので、しんみりと号泣という感じではありませんでしたが、ホテルでの会話のシーンと、駈からの手紙のシーンはジーンとして涙と鼻水を悟られないようにするので必死でした。過去に行く・戻るの手段が安易に感じたり、時間の流れはいくつも(無数に?)あると考えなければ成立しない描き方があったりとか、細かく指摘するとどうなのかなと思う点はありますが、そんなことはカンナと駈の物語の前では些細なことで吹き飛んでしまいます。松たか子と松村北斗の演技の魅力、優しい脚本、素敵な演出が感じられる、とても素敵な映画でした。

上記はあくまで私の主観です。あとで自分がその時にどう思ったかを忘れないための記録であり、作品の評価ではありません。また、ネタバレの記述もありますのでご注意ください。


コメント