テレビのインタビューで古古古米(2021年産)は安くても買わないと答えている人もいたり、小泉農水相は味がわからないと言う人もいたりしますが、保管状態と炊き方で違いのわかる人はどのくらいいるのでしょうか。あの口うるさい玉川徹でさえ、試食して違いはあまりわからないと言っているのだから、先入観持たずに自分で冷静に評価してみることかなと思います。そんな時に10年前の米を食べてみたという記事を見つけました。我が家にも、保管状態は常温ですがかなり古い玄米(10年以上前?)が残っています。少しだけ精米して食べてみようかなと思ったりしています。味の問題だけで腐っているなんてことは無いよね??


コメント