豊田市博物館 「織田信長像」と「長篠・長久手合戦図屏風」

今日は、末娘の仕事への送りの帰りに、ひとりで豊田市博物館(トヨタ博物館ではありません)と豊田市美術館に行ってきました。末娘の仕事の送迎時によく通る道のすぐ近くにあるのですが、私はどちらもまだ行ったことがありませんでした。初めての豊田市博物館と豊田市美術館の敷地はすごいです。市内にこんなところがあったのかと思うほど別世界でした。今日の目的は、豊田市博物館で今日までのコレクション展示「織田信長像」と「長篠・長久手合戦図屏風」です。「織田信長像」は市内の長興寺所蔵のもので、幼い頃からよく見ている織田信長です。この年齢になって初めて本物を見ることができて大感激です。着物の白い部分には紋が立体的にきちんと描かれています。全体は思っていたより小さかったです。なお、今回は、この「織田信長像」以外は写真撮影がOKというのは意外で驚きした。豊田市美術館は、本館は展示物入れ替えのため休館でしたが高橋節郎館だけは見ることができました。ここの展示物も写真撮影OKでさらに驚きでした。横山大観の「達磨」と心に響いた作品の写真を撮ってきました。豊田市博物館は、市民は入館料無料。高橋節郎館も今日は市民は無料でした。敷地からは豊田スタジアムも見えます。税金で作られた素晴らしい施設たちですので、これからもたまには行ってみようと思います。有料の企画展を楽しめる知識も養いたいと思います。

コメント