車両改造/整備

車両改造/整備

E217系付属編成の動力ユニットを元に戻す

E217系付属4両編成の旧帯色と新帯色の動力車です。13年前に旧色基本11両編成と新色付属4両編成の動力車との協調を図るために、旧色と新色の動力ユニットを交換していたのをもとに戻しました。これでオリジナルに戻って、旧色15両編成が同じ動力ユ...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】DD16脱線対策中!

難敵 DD16 の脱線対策を実施中です。DD16はせっかく良い出来なのに、台車の左右の動きの遊びが少ないためにこんなに走行が不安定なのはいただけません。台車はできる限り遊びを大きくし、車輪がレールに追従しやすいように設計していただければと思...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】DD16、問題のカプラー交換

脱線対策は時間がかかりそうなので、DD16とラッセルヘッドのカプラーの変更を先にしておきます。巷で話題となっているのが、短いボンネット側のカプラー。ナックルカプラーにそのまま変更すると、板バネの後ろに余裕スペースが無いために左右に首を振るこ...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】KATO「あさかぜ」(金帯)のトイレ窓埋めを旧製品でお試し

3月10日に届いていた、KATOの「EF81 400 JR九州仕様」と「24系寝台特急「あさかぜ」(金帯)」。 すぐに走らせて楽しんでいたのですが、ネットで、「24系寝台特急「あさかぜ」(金帯)」のトイレ窓が実車と違う、エラーだという話が話...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】「EF81一般色敦賀運転派出」と「日本海」のナックルカプラー化

EF81一般色敦賀運転派出の単体での試運転は、低速から滑らかで静かでまったく問題ありませんでしたので、「日本海」牽引に向けて、カプラー交換をおこないました。 まずは、「日本海」のオハネフ25-117とカニ24-511をナックル化。オハネフ2...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】クハ153(低運転台)の前尾照灯化

KATOの153系が再生産となりますので、手持ちの153系もきちんと整備しておこうと思って、一週間前に久しぶりに取り出して走らせてみました。その時のプチ工作記です。 私の持っている153系は、   #10-319 153系(低運転台)6輌セ...