
オフコース コンプリート・シングル・コレクション CD5枚組
オフコースのコンプリート・シングル・コレクションのCD5枚組が届きました。これでシングル・コレクションも36枚組のCD BOXと違って気楽に楽しめます。価格もCD BOXは44,000円だったのが、CD5枚組は8,800円というのもお得感が...

朝から「オフコース コンプリートシングルコレクション」
今日は朝から「オフコース コンプリートシングルコレクション」(2020年、オフコース50周年記念)を久しぶりに聴いていました。どの曲もいい曲ですし、デジタルリマスタリングされた音源はあらためて感動してしまうほどの素晴らしい音質でした。ただ、...

「クリスマスの約束2024」第二部 U-NEXTとTVer
「クリスマスの約束2024」第二部、U-NEXTとTVerを見比べてみました。(時間は多少の誤差あり)■U-NEXT 2時間11分43秒 風を待って(4分40秒) キラキラ(5分20秒) ラブ・ストーリーは突然に(5分5秒) 小田さんの大事...

小田和正「自己ベスト3 3枚組」
3枚組も買ってしまいました。

小田和正「自己ベスト・3」
12月のクーポンを使うために購入が遅くなりましたが、私のところにも届きました。

17年ぶり「自己ベスト-3」
これはこれで嬉しいし楽しみですが、私はコンサートを待っております。時間をあけて待っております。

再放送で、また感動!
会場での思い出や感動がよみがえってきて泣けます。また会えるのはいつになるのでしょうか・・・

小田和正オリジナルアルバムのLP10枚組BOX!
小田和正 オリジナルアルバム アナログ10枚組BOXが9月に発売!『K.ODA』から『early summer 2022』までのオリジナルアルバム10枚をLPレコードで完全コンプリートで44,000円・・・どうしましょう。

久しぶりのジャンクレコード漁り
昨日、三重県のハードオフで見つけたジャンクレコード。ジャンクレコード売り場はひどい状態で、袋がなかったりレコードが無かったり向きがバラバラとかで、探す作業も面倒な売り場でした。弟と一緒なので腰を据えて探すわけにもいかなかったので、目についた...

また、素敵な歌声を見つけました。
明日の診察に向けて不安が高まってきているなか、ぼやっとYoutubeを見ていたら、また私の好きな歌声の人のチャンネルを見つけました。綾城愛里奈さんという俳優さんのようですが、まったく知りませんでしたし、Wikipediaにも掲載されていませ...

昭和のアイドルの匂いのする歌
今日、ある店内でこの歌が流れていたのですが、昭和のアイドルの匂いがして、懐かしく女子的に言うと「胸がキュン」となってしまいました。誰のなんという歌かを歌詞を検索して調べたら、「僕が見たかった青空」というグループの「卒業まで」という曲でした。...

N.S.P
N.S.P(ニューサディスティックピンク)は私の青春。 恋の悩みや悲しみの時には、NSPの歌がそばにあった。 田舎の川の堤防を彼女と学校帰りに歩きながら、頭の中では「夕暮れ時はさびしそう」が流れていた。 そんな歌をあたらめて聞きたくなってC...

日本名曲アルバムで過ごす休日の朝
懐かしい歌を、美しい歌声で聴きながら過ごす休日の朝。 ちょっと贅沢で幸せなひととき。 最近買ったこのDVD、内容はとてもいいDVDなのだけど、 ハイビジョン画質でないのが残念。 Blu-Ray版の発売を期待。

三宅由佳莉のCDまとめ買い
東日本大震災後に話題となった海上自衛隊東京音楽隊の三宅由佳莉。 その時は、澄み切った透明感あふれる素晴らし歌声だと思っただけで、それほど強い思い入れはなかったのだけど、最近改めて聴いてその素晴らしさを再認識し、もっと聴いてみたいという気持ち...

「安全運転は愛なのよ」
職場で交通安全講話を企画し、その講師の方と事前に打ち合わせをするために、豊田市交通安全学習センターに今日行きました。そこで流れていた豊田市の安全を啓発する音楽ユニットVIVITの「安全運転は愛なのよ」という曲が気に入ってしまい、販売されてい...

FMレコパル創刊40周年
書店で買いそびれてしまっていた「FMレコパル創刊40周年1号限定復刊」版をAmazonで入手しました。 表紙は当時の雰囲気が良く出ていますが、中身は完全復刻ではなくほとんどが最近の話題で構成されています。当時、巻末にあった2週間分のFM放送...

今夜は、オーディオで・・・
私の学生時代は、「Stereo」、「別冊FMfan」、「FMレコパル」とかが愛読誌でした。 今夜は、久しぶりにLPレコードやカセットテープをひっぱり出してきて思い出に浸っています。 余白

ジャンクのLPレコード
先日の日曜日、12年前の古いスキャナー(EPSON GT-7600)を処分するためにハードオフに行ってきました。10円や20円くらいの値段はつくかなと思っていたら甘い甘い。タダで引き取るのが精一杯とのこと。まぁ、当然といえば当然。ヤフーオー...

水樹奈々のDVD
一昨日の夜、「コクリコ坂から」を観にいく途中のクルマでの長女と私の会話。 「『純潔パラドックス』という歌を聴いて水樹奈々っていいと思ったんだけど、 同じ声優で歌手のほっちゃん(堀江由衣)やゆかりん(田村ゆかり)と比べてどうなの?」 「水樹...

久しぶりに、針を落とす
「秋桜(コスモス)畑」を書いた時に、チェリッシュのシングルレコード「ひまわりの小径」を出してきたのですが、今夜、片づける前に久しぶりに聴いてみようと思いました。 レコードプレーヤーに電源を入れるのも久しぶりです。カートリッジはヘタっていない...

はらぼん付初回限定版「ハラッド」ゲットぉぉ!!
実は・・・ 「京都物語 ?原由子?」で「京都物語」に惚れて、「原由子の「京都物語」のPVを見て」でさらに惚れこんで、「新緑の京都ぶらり旅・その1 ?小雨の東山を歩く?」や「新緑の京都ぶらり旅・その2 ?衣笠・きぬかけの路を歩く?」のように京...

「青春のうた」、本日で完結!
2006年1月31日に第1号が発行されて、ずっと買い続けてきた「青春のうた」。 とうとう100号完結となりました。 懐かしい歌にひさしぶりに出逢うことができました。 まだまだ聞きたい歌もありましたけど、このあたりが区切りとしていいのかも知れ...

ガロ ?姫鏡台?
仕事から帰って来て、自分の部屋でゆっくりできるのがだいたい夜の11時くらい。それからメールチェックをしたり片付けをしたり、鉄道模型をいじってみたり。それに飽きると椅子に座って好きな音楽を聴く。 部屋を模様替えするまでは、こういうゆったりした...

二日遅れの追悼
今夜のNHKプレミアム10をみて、あらためて歌詞を目で追うと、その奥深さにあらためて気付きます。 私は幼い頃から歌謡曲が好きでした。 一番最初に買ったシングルレコードは、小柳ルミ子の「私の城下町」。 まわりの友人たちは、ビートルズをはじめと...

懐かしい・・・あみん
今日のNHK総合の「SONGS」。 懐かしい「あみん」。 岡村孝子は活動をずっとしていたせいもありますが、昔とあまり変わっていない。少し太ったかな、という感じ。 加藤晴子はぽっちゃりだったのが、すらりと熟年奥様風。個人的な好みで言えば、当時...

今知る、「あの頃のまま」
1979年というと、私は大学3年生。 学校は一般教養を終え専門課程に入った頃、私は勉強そっちのけでオーディオやクルマという趣味に夢中になっていた時期でした。その頃、街に流れていた歌はほとんど聴いていたはずなのに、今、やっと出会う歌もあるので...

天地真理「若葉のささやき」
町の木々が日に日に緑におおわれていきますね。 長く裸木の風景だった町が、桜の花を境に生命を感じる緑の風景に変わっていきます。 この時期になると、私は決まって思い出す歌があります。 天地真理の「若葉のささやき」。 ♪若葉が町に 急に萌えだし...

未熟の晩鐘
ゆったりした休日、久しぶりに、たまっていたパソコンへ録画した番組の編集とDVD化を行いました。 数年前はよくやっていた作業なのですが、時間がかかるのに嫌気がさして最近は録画したままという状態になっていました。今はHDDレコーダーに録画してそ...

俺の山河は美しいかと、
昨夜10時、NHKプレミアム10で久しぶりに小椋佳を見ました。 小椋佳は私の若い頃、いろんな意味で影響を与えてくれた人です。 日本語ということばの素晴らしさと面白さ。こんな表現をすれば同じ景色でも違うように見える。こんな言葉を使えば人の心の...

ほっちゃん と ゆかりん
仕事から帰ってくると娘たちがDVDを見ていました。 今夜は特に見たいテレビ番組もなかったので、つられて一緒に見ていました。内容はかわいい服を着た小柄の女の子のライブです。 「これ、誰?」 と娘たちに聞いたら、 「ゆかりん!」 とこたえます。...

求む!よっすぃ~の爪の垢
私は昨日知りました。 私が辛いときに元気を与えてくれた「モーニング娘。」の現在のリーダー、吉澤ひとみの弟が私の誕生日の未明に交通事故でなくなっていたことを。 ずっとずっと泣いていたらしいですね。 当然でしょう。吉澤ひとみは、二人の弟をとても...

贅沢な買い物
今日は土曜日で休日ですが、月曜日までにケリを付けておきたい仕事があったので昼前に会社に行って仕事をしていました。この時期は来年一年の給料を決める考課と予算立案の時期で忙しいです。 デカール作製のためのアルプスのプリンタがどうも調子悪いので、...

マイペース「東京」の真実
マイペースの「東京」という歌のことをここで書いたことがあります。 今日発売だった「青春のうた」25号。その中にこの歌の作詞・作曲をした森田貢氏のインタビュー記事がありました。 その記事によりますと、森田氏とその友人と3人は秋田出身で、一旗上...

マイペース「東京」
いやぁ・・・ よく行く「青春音楽館」に私の大好きだった、マイペースの「東京」が掲載されましたよ・・・。 いろんな思いとともに、館長さんの修学旅行の思い出の話を読んだら、泣けてきました。マイペースの「東京」はそれほど、私にとって心の琴線に触れ...

わたしは今日まで生きてきました
今夜のNHKテレビのプレミア10は、9月23日に行われたよしだたくろうとかぐや姫のつま恋コンサートの特集。 ステージの上のやんちゃなおじさまだけではなく、全国から集まった私と年齢の近い大人たちは、とてもいい顔をしていました。何かに夢中になり...

「夢供養」を聴く
私がほぼ毎日訪問するサイト、青春音楽館。懐かしい歌のメロディを聴きながら館長さんの文章を読むのが楽しいのです。今日も、さだまさしの「まほろば」を訪れて館長さんの文章を読んでいたら、さだまさしのアルバム「夢供養」を無性に聴きたくなりました。 ...

オヤジが好きな「涙」の歌
私が自分の小遣いで初めて買ったレコードは、井上順之の「涙」です。 井上順之というのは、井上順がこの一時期にだけ使っていた名前で、もともとは堺正章やかまやつひろしと同じく「ザ・スパイダース」のメンバーでした。今は俳優業がメインで、「渡る世間は...

大塚博堂と村下孝蔵
私の好きだったシンガーソングライター、大塚博堂と村下孝蔵。 大塚博堂は1944年3月生まれで「愛を唄う吟遊詩人」と呼ばれる。代表作品は「ダスティンホフマンになれなかったよ」「めぐり逢い紡いで」「過ぎ去りし想い出は」など。1981年5月に脳内...

AKB48「スカート、ひらり」
私はオーディオが趣味ということもあって、当然そのソフトである音楽はよく聞きます。 ジャンルはサウンドに加えて詞に魅力を感じていますので、ついつい日本のポピュラーをよく聴くことになります。 音楽というものは、落ち着きたいとかくつろぎたいとかタ...