「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

徒然の思い

終焉に向けて

私にはホームページ閉鎖騒ぎの前科があるのでまた何を言われるかもしれないが、今回は本当にホームページ運営を止めようと考えている。 もちろん、これは最近ずっと考えていたことであって、ここ数日で発作的に決めたという話ではない。 展示会ももう充分楽...
徒然の思い

哀しいメール

昨夜、15日のブログに関して関係者のお一人からメールが届いた。 「自分の大切な集団を侮辱した」 「名誉毀損で訴える事も考えている」 と・・・。 その人、私がサイトを立ち上げた頃からの友人。 少し哀しくなった。 何が哀しいかというと、事実を確...
徒然の思い

人間なんて

「天使になった歌姫本田美奈子?夢と闘いの38年」を見た。 とてもじゃないが、私が同じ境遇になったとしたら、本田美奈子のように一生懸命で謙虚で優しく、家族を思い、友人を思い、世話になった人を思う事はできないと思う。 わがままになってまわりの人...
徒然の思い

町○場という集団

『「季節風」氏に関する事実』なんてページまで作って、本人の申告を今か今かと待っていたが、今回はそういうのは無駄らしい。 あそこに書いた事実以外にもいろんな情報を貰ったりしており、「季節風」という人物はモデルカーズご用達の町○場関係者だという...
模型全般

F430他いっぱい!

本当は昨日時間があったら行くはずだった店舗改装売り尽くしの模型店で、inayanさんに買ってきてもらったもの。 クレスタを除く4箱を通常より格安でゲット。 これを家に持ってきてくれたinayanさんが、 「近くの○夢にハイメカクレスタと、赤...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

弱り目に祟り目

一昨日の夜から喉が痛いと思っていたら、昨日の朝から38度の熱。 大事な打ち合わせがいくつかあったので会社には行ったものの、夕方にはダウン。 家に帰って来て、今までずっと寝込んでいる始末。 母の見舞いにと思っていたこの土日、忙しいときに予定が...
徒然の思い

最近思うこと。

模型製作というのは確かに没頭できて楽しいことである。 完成するまでの苦労、完成したときの達成感、人に見てもらう楽しさ、どれもこれも捨てがたいことだ。 しかし最近思う。 完成した模型は、人に感動を与えたりその人の人生に影響を与えたりするのか?...
徒然の思い

しばらくは・・・

しばらくはちょっと忙しいので、模型製作もホームページもこのブログも手が回らないかも知れない。 仕事も私的な事もいろいろとあって時間がいくらあっても足りない状況。 それでなくても忙しい年末が余計に慌しい身の回りである。 240ZGだけは仕上げ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

ちょいと大変なこと

今日は私が鼻水タラタラでどうも調子悪い。 そんな夜、久しぶりに母親から電話があった。 「実は入院して手術することになってなぁ・・・」 父が脳梗塞の手術や胃の手術をしてから数年、やっと落ち着いてきたと思ったら今度は母。 こういう時に親の近くに...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

奥さんがダウン

奥さんが高熱でダウン。 インフルエンザではないようだが、小さい子供もいるので私も模型どころではない。 ということで、今日は模型もパソコンもお休み。
横山光輝マンガ

鉄人28号が帰って来た!!

ようやったようやった! ちゃんと予定通りに発売! しかも書店に山積み! こんなに売れるのかいなと思うくらいの供給量だが、ぜひあの頃子供だった今のオジサンは買うべきだと私は思う。 いつもの行きつけの書店で、シュリンクされた山積みの中から程度の...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

水色の自転車

今日は幼稚園年長さんの末娘と約束していた自転車を買いに行った。 事前に母親と買い物がてら見に来ていて、お気に入りの自転車は決まっているらしい。 子供はキャラクターものがだいたいは好きで、今回は「シナモンロール」のキャラクター自転車がいいんだ...
徒然の思い

男4人でわいわいと

今日は、午後から男4人集まって久しぶりに楽しい時間を過ごした。 集まってくれたのは、カープラネットのさかもっちゃんと、TDMCのMR-Nさんとinayanさん。 私の部屋に入るなり、「また狭くなったんと違う?」とほざく3人。 「前来たときは...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

これでいいのか?

このブログにしてから、世の中の暗いニュースのことやその出来事に対する自分の意見はあまり書かないようにしてきた。 今回もその事件自体には触れないようにするが、昨日これでいいのか!と思うような事があったので、イリーガルな時間ではあるが記事をあげ...
徒然の思い

F355チャレンジ

会社帰りに家の近くの模型店に寄った。 そこで見つけた久々の赤箱、F355チャレンジ。 F355はベルリネッタとスパイダー両方持ってはいるが、やはり違うものとなればつい買ってしまう。 まったく製作する予定は無いのに、この時に手に入れておかない...
徒然の思い

仕事・・・

何度も書いていると思うが、私の勤めている会社は祝日は休みではない。 なので今日も出勤、「オートモデラーの集い」は泣く泣く欠席した。 お代官様ぁ?! お願いしますだぁ?!! 来年はいつも通り日曜日に開催してくださいましぃ?!!! ・・・・・・...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

不便ではないが・・・

テレビ番組「1リットルの涙」を毎週見ているが、毎週いろいろ考えさせられる。 今日のドラマの中で同じ病気の少女の言った言葉。 「病気になったのは不幸じゃなくて不便なだけ」 この言葉は過去にも聞いた事がある。 (たしか「五体不満足」で乙武氏が書...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

毎月買う本

今日もあたたかな好天。 歩いて10分くらいの建屋で今日は朝から会議があったのだが、その建屋に行く途中の構内道路にはみごとなまでのいちょう並木がある。 黄色い葉っぱと一緒に銀杏の実が落ちていて独特のにおいが漂う。 この時期、この道を歩くと懐か...
日記/出来事

休日の過ごし方

昨日今日の休日は、模型製作もパソコンもほどほどにして、家の事をやったり末娘と遊んだり、ほとんどそんな時間を過ごしていた。 平日は会社から帰って来るとすぐに自分の部屋に閉じこもってしまうので、休日くらいは自分の部屋に閉じこもらないようにしたい...
徒然の思い

Mr.カラーの変遷

私はモノを捨てられない性格なので、部屋を少し探しただけでこういうものが見つかる。 Mr.カラーの変遷である。 左から順に。 一つ目は、レベルカラーと呼ばれていた時代のもの。 販売はグンゼ産業。(住所は神田錦町) この頃は正味量18mlで、今...
徒然の思い

プラモ用塗料

プラモデル製作には必需品の塗料。 私は、クレオスのMr.カラーとタミヤのエナメルカラーしか基本的に使わない。 他に使うものがあるとするならば、実車タッチアップペイントとアルクラッドIIとグリーンマックスの鉄道模型用塗料くらいだ。 いつでもど...
徒然の思い

次のリストラ対象は?

いろいろと自分の本来の生活ペースを取り戻せてくると、趣味ばかりに時間を費やす事はできなくなってきている。 いろんな今までのやりきれなかった事が山になって残ってきている。 以前も書いたが、仕事から帰って来てから夕食をとり子供との時間を持って風...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

祝!ご結婚

最近、心が重くなるニュースが多い。 気まぐれ日記の頃は、そういうニュースを取り上げてはブツブツ言っていたものだが、今は書いても重苦しくなるだけなので意識して取り上げないことにしている。 そんな中、今日は紀宮さまの結婚式という久々のさわやかな...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

風邪にご用心

♪風邪~は頭の中を~重くするわ、ご用心!♪ と、むかーしむかーしに桜田淳子(今は櫻井淳子が好きやけど)が歌っていたような、歌っていなかったような・・・。 家族が風邪気味かと思っていたら、私も風邪を引いたような悪寒。 (2ちゃんねる用語かい?...
徒然の思い

賢い人間とそうでない人間

世の中「賢い人間」と「賢くない人間」というのがいる。 もちろん、「賢い人間」というのは単純に知識があるとか勉強ができるとか仕事ができるとかいう人ではないのは、誰でもなんとなく知っている。 じゃあどういう人が「賢い人間」かというと、その考え方...
徒然の思い

マイバッハ・エクセレロ

会社で、回覧されているカーグラフィック誌の11月号を読んでいた。 カーグラフィック誌は、ご存知の通り「創造するチカラ」という水野秀夫氏のスクラッチビルドのカーモデルが紹介されている連載がある。 水野氏には昨年のオートモデラーの集いの時にお会...
徒然の思い

まだまだハードスケジュールかも?

掲示板やメールのやり取りをやめたにもかかわらず、私の夜は相変わらず忙しい。 忙しいというか、他に何もできない状態で家庭的にはあまりよろしくない。 ・模型を作る。 ・今日の製作デスク!の記事を書き更新する。 ・このブログの文章を考えて更新する...
徒然の思い

あってはならぬ事

仕事から帰宅して、買ったヴィッツを初めて運転してキッズランドに行こうかと思ったら、奥さんが「エアコンが効かない」と言った。 乗ってエンジンをかけてエアコンのスイッチを入れて温度を最低にしても、確かに出てくる風は冷たくないしむしろ生暖かい。 ...
徒然の思い

ラグーナ蒲郡?ラグナシア?

この土日は忙しかった。 今日は、私の勤務する会社の技術部門の家族サービスイベント。 なんと今回のイベントはラグーナ蒲郡を部分的に貸しきり、しかも入場料・駐車料無料、アトラクションパスポート1000円というありがたい企画となっている。 他にも...
徒然の思い

ヴィッツ納車&グランビア車検

今日は朝から暖かいし、雲ひとつ無い快晴の一日だった。 そんな今日は、ヴィッツの納車とグランビアの車検の日である。 車検の日くらいグランビアもきれいにしてあげようと、朝早くから3年ぶりの洗車とワックスがけをした。 以前は月一回のワックスがけは...
徒然の思い

10%増収、6%営業減益

今日は、午前中に経理担当の副社長と常務役員から9月中間決算の内容の説明を受けた。 その内容を一言で表すならば、タイトルの通り、 「10%増収、6%営業減益」 連結の売上高が過去最高で前年同期比10.3%増だというのに営業利益が6.6%減、つ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

プレジデントF50ハイオプション仕様

今日も会社帰りに模型店へ、ということで、今日は昨日とは違う模型店に行った。 本当はマークIIの前期型はないのか見に行ったのだが、そこのお店にはアオシマのプレジデントが置いてあった。 似たような箱なので最初は気付かなかったが、プレジデントも2...
徒然の思い

JZX100 マークII

今日、会社の帰りに模型店に寄ったら、JZX100マークIIが入荷していた。 ノーマルが2箱とカスタム仕様が2箱。 カスタムはいらないので、ノーマル2箱を見比べて状態の良い方を買うつもりで山積みの上に置いた。 RX7とか他のキットを見ていたら...
徒然の思い

あるひとつのニュース

T自動車の企業ホームページに11月1日付で掲載された、「A社、B社、C社が再編へ」というニュース。 これは私にとってけっこう身近なニュースなのである。 (もちろん、事前に知っていたニュースである) そもそも、A社の役員や管理職は、私と一緒に...
徒然の思い

第3次小泉内閣

一年の命の第3次小泉内閣が今日スタートした。 思ったよりは派手さの無い布陣だが、小泉内閣としての最後を締めくくるためには実務重視で妥当なのだろう。 それにしてもこういうご時世、小泉純一郎という人物が総理大臣になってくれていなかったら日本はこ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

トリハダ~感じるボロ~ン~

私の住んでいる地域では、金曜日の深夜に放送されている、「トリハダ」。 極楽とんぼと八代亜紀が司会という異色の組み合わせの番組で、毎回ゲストが「名言・迷言」を紹介する番組である。 先々週だったかにそこで出た名言。 俳優の宇梶剛士氏が紹介したと...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~

「加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~」 この番組を知っとりゃーすか? 去年に放送された番組やけど、今また再放送しとるんだわ。 メ~テレという八事の放送局が作ったんだけど、東京や大阪でも放送されたらしいわ。 金曜日の深夜はこれを見てからでな...
徒然の思い

カーモデル誌考

鉄道模型には、長く愛読されている鉄道模型誌がいくつかある。 内容も、読者からの製作投稿記事、新製品の紹介記事、模型製作のための情報記事などが主だ。 製作投稿記事は、読者が主でベテランの方や模型店の方などの記事もあるが、プロの方の記事というこ...
徒然の思い

追跡!「季節風」

知っている人は知っている「季節風」。 この「季節風」は、10月14日(金)の昼の1時前に「モデラーな日々」の文章をコピーして、10月15日(土)の朝9時半頃から12頃まで「巨大掲示板思い出コレクション」の更新をウォッチしていたらしい。 「W...
徒然の思い

プロというもの

何事にもプロ(フェッショナル)とアマ(チェア)がある。 プロに求めるもの。 ・自分の持つ能力、技術力に対する自信。 ・アウトプットの質。 ・コスト意識と納期意識。 そして、 ・お客様を満足を与え、大切にすること。 一般的には誰でもわかってい...
徒然の思い

趣味のプラモデル

プラモデルを趣味としない世の中のほとんどの人から見れば、プラモデルというのは子供のおもちゃ的な意識しかないんだろうな。 残念なことではあるが、大人の趣味とは認められていないところがある。 木で帆船を作ったり、金属で鉄道模型を作ったりは、高尚...
徒然の思い

再び、トラックバック考

10月21日に東京モーターショーに関する記事を書いたが、その途端にその記事にトラックバックが付くようになった。 そのトラックバック先はまったく知らない人のブログであり、こちらへのリンクは無し。 8月12日の記事でも書いたが、トラックバックと...