2005-08

徒然の思い

レクサス(LEXUS)店、発進!

今日は何の日かというと、衆議院議員選挙公示日と、井上陽水の誕生日(どうでもいい)と、そしてレクサス店発進の日だ。 レクサス店は、少し前から招待客向けに内示会はしていたが、今日から本格的に始動ということになる。 今夜のテレビ番組「ガイアの夜明...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

ちょいとまじめに、郵政改革

いろんな意見があることなので政治的な話題は避けてきたが、日々話題の郵政改革を少しまじめに考えてみたい。 「郵政民営化」と書かずに「郵政改革」と書いた点に注意してほしい。 郵政改革をなぜやらないといけないのか、ということがポイントなのだが、ど...
徒然の思い

T140コロナハードトップ2000GT

今日は、カープラネットのさかもっちゃんとKADちゃんと会って、昼飯を食べて模型の買い物をした。 買い物といっても、今日は塗料やメイクアップ材が目的だったのだが、結局、またキットを二箱買ってしまった。 これ以上キットが増えていくのはいかがなも...
徒然の思い

“生きる”って何だろう?

日本テレビの「24時間テレビ・愛は地球を救う」が始まった。 今年のテーマは、「生きる」。 インターネットでの呼びかけによって、簡単に自分の命を落としてしまう時代。 ムシャクシャするという気持ちだけで、簡単に他人の命を奪ってしまう時代。 いろ...
徒然の思い

GSIクレオススーパークリアUVカット

少し前からクレオスのスーパークリアUVカットの白い粉が出るという話が話題になっていることをご存知の方もいらっしゃると思う。 現在は、クレオスのホームページにも正式に説明されている。 以下抜粋*************************...
徒然の思い

あ゛ぁーーーーー!!!!!

あと一息、あと一息で完成のニュービートル・・・ 仕上げの細かいクリアレンズをランナーから切り取ってデザインナイフでゲート部分を仕上げていた時、不幸は起きた。 手からおちた小さなクリアレンズ、あららと思う間に見えなくなった。 すぐに、服につい...
徒然の思い

火曜サスペンス劇場

昨日のニュースになるが、火曜サスペンス劇場が今秋でいよいよ幕を閉じるらしい。 1981年9月まさに私が社会人になった年にスタートしたこの番組、何度ラストに流れる主題歌で涙したことか。 視聴率は20%を超え、その主題歌も軒並みヒットする人気番...
徒然の思い

エンスージアスト ディノ246GT

昨日の体調の悪さがまだ残る。 どうも風邪だ、こりゃ・・・。 早めに帰宅して家の近くの模型店に行った。 模型店の奥さんと顔を合わすと、何も言わずに赤い箱を私の手に渡した。 「なんじゃ、こりゃ!!」 とは言わなかったが、まさに今日の目的の品、デ...
徒然の思い

広告バナー

今朝は腹痛で目を覚まし、トイレから出られない散々の朝。 おまけに吐き気も襲うし、何か悪いもんでも食ったかなと思ってしまった。 少し前にアフィリエイトの事を書いたが、10日ほど前からそのアフィリエイトの公告バナーの掲載方法を少し変えた。 今ま...
徒然の思い

巨大掲示板思い出&戒めコレクション

趣味が良くないかなと思いながらも、保存してあった巨大掲示板での私に関する話題をブログに移した。 ただ、保存していたものだけでも量が多くて、すべては移しきれていない。(移したのは、書き込みの数で12スレッド分350弱くらい) 私が知らなくて保...
徒然の思い

模型製作スペース

私の部屋は、贅沢なことに12畳の部屋を確保している。 ただ、家の一番日当たりの悪いところで、しかもモノをおきたくて窓を少なくしているので(間取り図上は納戸扱い)、昼間でも灯りが必要な部屋ではある。 その部屋の中でも、模型製作に使っているスペ...
徒然の思い

カルマン・ギア

やっぱりタミヤヒストリックカーシリーズのカルマン・ギアも欲しくなって、家の近くの模型店で買ってしまった。 なかなかひとつが完成しないのに、このブログを始めてからでもいったいいくつのキットが増えたことやら。 まるでアリンコが自分の巣にせっせと...
徒然の思い

ジャガーマークIIサルーン

今日は連休後の仕事始め。 初日からけっこう重い話で疲れる。 自分にもっと権限があればと思ったりするが、実際は当然の事ながら、権限に責任が付いて回ってくるので悩ましい。 「重い責任は負いたくないが権限は欲しい」なんていうわがままが通る社会では...
徒然の思い

手を動かす事が大事

今年の春は、芋煮会の花見をやりそこなった。 そこで急遽、夏の飲み会をすることになった。 普通夏の飲み会というと、生ビールをぐいぐいといくところだが、なにせ酒に強くない連中なものだから、最初から酎ハイとかウーロン茶で乾杯である。 久しぶりの手...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

霊の言葉

「霊」のお話はお盆の時期にちょうどいいかもしれないが、別に怖い話では無い。 私は霊というものを信じることができない。 存在するかも知れないとも思うが、存在すると断言しては言えない。 何故?何故?というつじつまが合わない事が多すぎるから、その...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

トラックバックとテンプレート

ブログをはじめてからずっと戸惑っていたのがトラックバックという機能。 TBと略される。 この機能、何度説明を読んでもピンと来なかった。 私のこのブログでトラックバックがついているのはただひとつ。 8月5日の「研ぎ出し」という記事である。 <...
徒然の思い

独自ドメインの後始末

昨日の夜から巨大掲示板がお祭(隠語)騒ぎで、リアルタイムでそれをけっこう楽しんでいた。(といっても、書き込み者の反応を見ているだけで、別に事態がどうのこうの動くようなものでもなかったわけだが。) 何の事かご存知の方も多いと思うが、ある民主党...
徒然の思い

射出成形

射出成形というのは、実は私が若い頃インパネやバンパーをはじめとするクルマの樹脂部品の金型構造設計のCADシステムを担当していた頃から付き合いは始まっている。 その頃に射出成形の金型の複雑さや難しさを知った。 いろんな専用用語もその頃覚えた。...
横山光輝マンガ

鉄人28号

「横山光輝の世界」の掲示板を久しぶりに見てみたら、飛び上がりたくなるような嬉しい記事があった。 今年の11月に「鉄人28号」の完全版が出るという。 出版社は意外な潮出版社。(「三国志」「水滸伝」「項羽と劉邦」とかの出版社ですな。) 私は「鉄...
徒然の思い

気まぐれ日記(調)

暑い日が続くが、昨日が立秋。 もう暦の上では「残暑」である。 「ざんしょ」と言えば「イヤミ」を先に思い出してしまうが、それはある年代以上の人のお話。 (違った!イヤミはザンスだ。どちらにせよこの間違いがわかったのは一部の人たちだ・・・と思う...
徒然の思い

アフィリエイトプログラム

私がホームページを立ち上げたのは2000年5月。 インターネット費用を多少でも賄えればと思って、アフィリエイトプログラムをはじめたのが2001年7月。 アフィリエイトプログラムはけっこう初期からおこなっている。 ただ、そんなに熱心にやってい...
徒然の思い

テンプレートいぢり

ここのところ、このブログのテンプレートをいじるのを楽しんでいる。 私は学生の頃から、プログラムをいじるのが好きでたまらない。 学生時代の画像圧縮の論文を書いていた時や、会社に入ってCADシステムやエキスパートシステムを開発していた頃は、毎日...
徒然の思い

「気まぐれ日記」をぼちぼちと・・・

2001年から続けた「気まぐれ日記」。 それをここに移行しようというバカな事をはじめた。 ブログというのはなかなか居心地がいいので、「気まぐれ日記」を手を加えながら公開可能な範囲でここに移す。 誰がそんなもん読むのかって? 私が振り返りなが...
徒然の思い

研ぎ出し

私が研ぎ出しを覚えたのは偶然というか必然というか、とにかくそういう言葉も知らなかった頃に自然に覚えた。 社内のセリカ開発部署で、セリカの模型製作を競うコンテストがあった。 それに応募しようと思い立ち何年ぶりかにプラモデルを作ったのが1996...
徒然の思い

今年のオートモデラーの集い

一昨日、「今年の『オートモデラーの集い』の日程が決まった」との連絡がはいった。 日程は11月23日(水)、場所はいつもと同じ名古屋港湾会館。 私の勤める会社の本社地区は、正月、ゴールデンウィーク、盆の連休は長いが、祝祭日は基本的に休みではな...
日記/出来事

雑話

今日、私の勤める会社の今期4-6月(第1四半期)の決算発表があった。 通常は第1四半期の決算はマスコミに発表するだけで、我々部次長に説明は特にない。 しかし今回は急に召集がかかって経理担当副社長からの話があった。 詳しい数字はたぶん新聞に掲...
徒然の思い

テンプレート変更

ブログのテンプレート(デザイン)を変えた。 昨日の新着にあったのだがとても見やすくて気に入ってしまった。 文字サイズが可変だったので固定にして、コメントの表示形式が違っていたので今までどおりにして、タイトルバックにはZロードスターを入れてみ...
徒然の思い

ハセガワの240Z

やっと発売されたハセガワの240Z。 定価は税抜2200円、売値は税込み1850円。 フジミの価格に慣れているのか安く感じる。 このクルマは今までにもいろいろとキットは出ていたが、このハセガワのがベストキットになるのだろうか? ちょうどフジ...
徒然の思い

製作再開ぃ~

今までなかなか手が動かなかったのに、今日はあっけないくらいに自然に作業机に向かった。 久しぶりのシンナーのにおい、ペーパーの粉。 一ヶ月も作業していなかったなんて感じない自然な感じだ。 ただ、連続して作業をしていた時には、使っている途中の道...