2005-10

徒然の思い

第3次小泉内閣

一年の命の第3次小泉内閣が今日スタートした。 思ったよりは派手さの無い布陣だが、小泉内閣としての最後を締めくくるためには実務重視で妥当なのだろう。 それにしてもこういうご時世、小泉純一郎という人物が総理大臣になってくれていなかったら日本はこ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

トリハダ~感じるボロ~ン~

私の住んでいる地域では、金曜日の深夜に放送されている、「トリハダ」。 極楽とんぼと八代亜紀が司会という異色の組み合わせの番組で、毎回ゲストが「名言・迷言」を紹介する番組である。 先々週だったかにそこで出た名言。 俳優の宇梶剛士氏が紹介したと...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~

「加藤家へいらっしゃい!~名古屋嬢っ~」 この番組を知っとりゃーすか? 去年に放送された番組やけど、今また再放送しとるんだわ。 メ~テレという八事の放送局が作ったんだけど、東京や大阪でも放送されたらしいわ。 金曜日の深夜はこれを見てからでな...
徒然の思い

カーモデル誌考

鉄道模型には、長く愛読されている鉄道模型誌がいくつかある。 内容も、読者からの製作投稿記事、新製品の紹介記事、模型製作のための情報記事などが主だ。 製作投稿記事は、読者が主でベテランの方や模型店の方などの記事もあるが、プロの方の記事というこ...
徒然の思い

追跡!「季節風」

知っている人は知っている「季節風」。 この「季節風」は、10月14日(金)の昼の1時前に「モデラーな日々」の文章をコピーして、10月15日(土)の朝9時半頃から12頃まで「巨大掲示板思い出コレクション」の更新をウォッチしていたらしい。 「W...
徒然の思い

プロというもの

何事にもプロ(フェッショナル)とアマ(チェア)がある。 プロに求めるもの。 ・自分の持つ能力、技術力に対する自信。 ・アウトプットの質。 ・コスト意識と納期意識。 そして、 ・お客様を満足を与え、大切にすること。 一般的には誰でもわかってい...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

趣味のプラモデル

プラモデルを趣味としない世の中のほとんどの人から見れば、プラモデルというのは子供のおもちゃ的な意識しかないんだろうな。 残念なことではあるが、大人の趣味とは認められていないところがある。 木で帆船を作ったり、金属で鉄道模型を作ったりは、高尚...
徒然の思い

再び、トラックバック考

10月21日に東京モーターショーに関する記事を書いたが、その途端にその記事にトラックバックが付くようになった。 そのトラックバック先はまったく知らない人のブログであり、こちらへのリンクは無し。 8月12日の記事でも書いたが、トラックバックと...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

ヴィッツを買った!

ヴィッツを買った。 といっても、いつものようにプラモのキットの話ではない。 我が家の9年選手ターセルをヴィッツに買い替える事が決まったのである。 昨日見てきたパッソは確かに実用的にはいいクルマではあるのだが、奥さんは実はヴィッツが好み。 そ...
徒然の思い

東京モーターショーは始まった!が・・・

例年ならば会社の出張で東京モーターショーを見に行くのだが、今年はどうも行けそうに無い。 というのも、現在私の勤務先では、「緊急収益確保策」というものが展開されている。 ご存知の通り、第一四半期の決算結果は売上高が約10%増加にもかかわらず、...
徒然の思い

地球にやさしく無い人間

ここのところ、天気が良いとまだまだ日差しがきつくて暑かったが、今日は快晴にもかかわらず肌寒い一日だった。 まだ会社へは上は上着無しで行っているが、さすがに今夜は寒い思いをした。 たかがオーバーフェンダーの整形にここ数日を費やしている私は、今...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

メールが減った

メールが減った。 といっても届くメールの総数が減ったわけではない。 携帯電話に届くメールが減ったという事である。 私は、独自ドメインを持っているので、いくつかのメールアドレスを用途に応じて使い分けている。 今までは、すべて携帯電話に転送して...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

靖国参拝

朝から小泉首相靖国参拝の話題でテレビ局はドタバタ。 一般参拝者と同じで私的で平服で・・・ということだが、予想通り近隣諸国はこの小泉首相の参拝に反発を強めている。 自分の意思に頑固なのは立派。 他国は口出しすべき問題では無いというのも正論。 ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

名誉の負傷

昨日雨で順延になった幼稚園の運動会があった。 うちの末娘も年長だから幼稚園の運動会はこれで最後になる。 同じ事を、9年前の真ん中の娘の運動会の時にも思ったのだが、今回は本当にこれで最後になると思う。たぶん。 末娘の通う幼稚園の運動会は9時か...
徒然の思い

車検という現実

11月初、我が家の7年目のグランビアと9年目のターセルは揃って車検を迎える。 今はお金がかかるし、買い替えは無いと思っていたのだが、ちょうどアルファードの社内販売が解禁になった。 お客様優先なので、モデルチェンジ後のクルマは社内販売されてい...
徒然の思い

メーカー論争考

企業というもの、いかにお客様の求める商品をタイムリーに世に出していくかが生き残る大きな課題である。 そういう意味では、クルマのプラモデルの業界においては、その使命を一番精力的におこなっているのは、フジミさんではないかと私は思う。 アオシマさ...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

村上ファンド×阪神、楽天×TBS

村上世彰氏率いる村上ファンド(正式には、株式会社M&Aコンサルティング)の阪神電鉄問題に加えて、今日は三木谷浩史氏率いる楽天がTBSの筆頭株主になったということで、なかなか世の中も面白い。 日本の企業経営者は株主に対して、そもそもどういうス...
徒然の思い

私が変わった時

今日は、私にとって特別な日なのであるが、そういう日だから少し本音の部分を書く。 7月初の「巨大掲示板?思い出&戒め?コレクション」より。 ****************************** 282 :HG名無しさん(ID:Djhw...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

センポ・スギハラ

今日はネタが無かったので、見ていたテレビ番組から・・・。 センポ・スギハラと言ってわかる人はわかるし、わからない人はわからないだろう。 「失礼な事を言うな!そんなの知っていて当然だろう!」 ごもっとも。 本名は「千畝(ちうね)」だが、海外で...
徒然の思い

実車タッチアップペイント

私はカーモデルを始めた頃から実車の塗料(タッチアップペイント)を使っている。 最初はいろんな事を言われたりもした。 プラスチックへの使用は好ましくない、それを奨励しているような言い方はいかがなものか、等など。 あるカーモデルの有名雑誌で、「...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

アクア・トトぎふ

今日は秋晴れ。 最近モデラーな日々を送っていない私は、今日も今日とて模型に手をつけることなく、かねがね行きたいと思っていた、ハイウェイオアシス川島の「アクア・トトぎふ」に行ってきた。 家族5人と末娘と同い年の甥っ子の計6人で昼過ぎから出発。...
徒然の思い

久々にリニューアル

久々に「Warachan'sモデル工房」をリニューアルした。 ずっとリニューアルは考えていたものの、なかなか手が動かずに過ぎていたものを、やっと昨夜からやりはじめて完了した。 リニューアルといっても、今回はデザインの変更が主なので、そんなに...
徒然の思い

新聞記事集録

会社では毎日、その日の自動車関係の新聞記事をひとつにまとめた「新聞記事集録」というものが部に配布される。 これで、その日のうちに、すべての新聞の自動車関連記事を見ることができるのだが、今日のはどれもこれもT社がF社の筆頭株主になったという記...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

高血圧症

本当は先週が定期診察日だったのだが、すっかり忘れてしまっていて、今日あらためて予約を入れて診察にいってきた。 私はいくつか持病を持っているが、その中のひとつで将来の事を考えるときちんとケアしなくてはいけないのが高血圧症。 いままで冗談じみて...
「モデラーな日々」(2005/7~2005/12)

「電車男」最終回

「電車男」最終回? そんなん先々週のことやんか! と言わんといてや。 私ももう26歳、リアルタイムにはついていかれへんさかい。 って、誰が26歳やねん。 下手な前フリは無視してもらって、今日やっと録画していた「電車男」の最終回を見た。 リア...
徒然の思い

ちょうどええ塩梅

サバンナGTが完成したのが9月20日。 もう2週間近く模型製作に手をつけていない。 予定では、すぐにハセガワの240ZGの製作に入る予定だったのだが、手が止まってしまうと時間なんてあっと言う間に過ぎるものだとつくづく思う。 その原因は、私が...
徒然の思い

国勢調査 ?個人と集団の思い?

土曜日のテーマにしようと思っていたのだが、夜から深夜までカープラネット名古屋地区3人衆でプチオフ会をしていたので、日が変わってしまった。 実際に書いたのは10月2日の2時過ぎであるが、データ上は10月1日としておく。 ちなみに、夜の7時から...