2007-09

鉄道模型全般

ジオコレ、駅前歓楽街

ここ数年は模型店に行ってもカーモデルのほうばかり見ていましたので、鉄道模型のほうは本当に浦島太郎になってしまっています。この写真のシリーズも初めて見ました。TOMYTECの「街並みコレクションシリーズ」というもので、すでに第7弾だということ...
買物の話

掃除機も世代交代

今まで使っていた掃除機が、 ・ゴミをあまり吸い込まない! ・排気のにおいがクサイ! ・手にする部分のプラスチックが割れている! ということで、奥さんや娘たちからそっぽを向かれ始めました。 掃除してもらえないとちょと困りますので、今日、新しい...
横山光輝マンガ

潮出版社版「鉄人28号」完結!

今日で完結しました。潮出版社の「鉄人28号」。 2005年8月9日の記事や2005年11月21日の記事や2005年11月28日の記事を書いた頃が懐かしく甦ってきます。あれから2年、あっという間に完結してしまいました。2年は長いと思っていまし...
パソコン/インターネットの話

家族用のパソコンも世代交代

家族が使っているパソコンは、今となっては年代モノのVAIOの中古機を使っています。安定性を考えてOSはWindowsMEからWindowsXPに変えてありますが、何しろ立ち上がりの時間が遅い。私のパソコンがWindowsが立ち上がりウィルス...
健康の話

万歩計でわかる真実

昨日、勤務先でこんなものをもらいました。 特製万歩計です。 上にあるダイヤルで身長と体重の数値をあわせると、BMIというものがわかるようになっています。BMIというのは、最近有名になってきた指標で、肥満度判定をおこなうものです。BMIはBo...
テレビ番組

近づきたいが、理想は遠し

自分の手で殴ったり、刃物などで傷つけたりして、人の命を奪ったなら、自分が人を殺したということを強く感じるでしょう。 でも、クルマを運転していて人の命を奪ったとしたら、そこまでの気持ちにならないのが実際のところだと思います。 「相手にも落ち度...
鉄道模型全般

近鉄電車を作る!を始めます!

久しぶりに模型製作に没頭していました。作っていたのは、Nゲージ車輌で近鉄12200系2輌編成。 10年以上前に塗装までおこなったもので、それ以降は中途半端なままほっておいたものです。今はもう手に入らないグリーンマックスの旧型のキットなのです...
パソコン/インターネットの話

CalarioからPIXUSへ・・・

私が仕事以外で自宅でパソコンを楽しむようになったのが1999年5月ですから、もうかれこれ8年が過ぎました。逆に、まだ8年なのかという思いもあります。もっと前から身近にパソコンがあったような錯覚を覚えます。 その間、私はずっとプリンタはエプソ...
クルマの話

アルファード修理

先週、勤務先の駐車場に止めておいたアルファード君の右後バンパーを擦られてしまいました。 私がクルマを止めているところは、会社敷地内の専用駐車場なのですが、そこには出張者のクルマも止めることが可能で、そういうクルマにちょっと擦っていただいたと...
製作記:C62を作る

「蒸気機関車C62を作る」~NO.3~

第3号を買ってきました。さっそく製作です。 今回のパーツは、煙突とペチコートになります。 ムクの真鍮から削りだしたパーツで、重量感と精密感が漂います。今までもそうでしたが、それぞれのパーツの精度はけっこう良いと思います。気持ち良くそれぞれの...
製作記:C62を作る

「蒸気機関車C62を作る」~NO.2~

第2号は、煙室胴の製作となります。第1号の煙室扉と結合すると、それだけでさらに迫力が増します。最初の2号で、この魅力的な部分が形になるというのは、うまいと思いますね。これを手にしていたら、どうしても完成させたくなってきますから。 心配の煙室...
テンプレート画像の変更

テンプレートの変更~2007年9月15日~

今日からテンプレートを変更しました。 fuulさんのススキを使わせていただくことにしました。 このテンプレートをベースに、季節によって画像を変えていきたいと思っています。
製作記:C62を作る

「蒸気機関車C62を作る」~NO.1~

買ってしまったものの、作ろうかどうしようか迷いの日々が続いていました。作ってしまったら、毎週買わなくてはいけない。それほどのものかどうか、未熟者の私にはなかなか判断ができなかったのです。 でも、頭で考えていても仕方がない。とにかく「やめた!...
製作記:C62を作る

「C62を作る」を手にしてみて

先月28日に発売だったのですが、行きつけの本屋さんではほぼ売り切れになっていて再入荷をお願いしていたデアゴスティーニ「週刊パーツ付きクラフトマガジン蒸気機関車C62を作る」を、本日受け取ってきました。 真鍮を中心とした金属製1/24の蒸気機...
製作記:昭和の鉄道模型をつくる

昭和の鉄道模型をつくる~NO.5~

週刊Nゲージジオラマ製作マガジン「昭和の鉄道模型をつくる」第5号。すでに第6号が発売されていますが、やっと今日この号の付属品を製作しましたのでご紹介です。付属品は、「交番・詰所セット」。 まず、第5号の冊子の内容ですが、最初の号の頃は物足り...
パソコン/インターネットの話

IEでFlashPlayerが動かなくなった事件簿

パソコンソフトのバージョンアップは、今の状況に不自由していないのならば、できる限りやらないほうがいいです。 わかっているのですが、やってしまうのが悲しい性。 今、私が使っているブラウザはInternet Explorer 6(以下IE6)な...