レイアウト製作 川になる部分のベースボード修正 川になる部分のベースを作ります。 川幅をTOMIXの橋梁2個分とし、その川の位置を決めたら、まずベースのベニヤ板をカット、そして側板と補強板をカットします。文字では簡単にこんな表現になりますが、けっこう面倒な作業です。 勾配部分の側板は、勾... 2010年10月31日(日) 23:59 レイアウト製作
パソコン/インターネットの話 トクダ!への乗り換え検討 我家は、地元の「ひまわりネットワーク」というCATV会社と、インターネット、ケーブルテレビ、ケーブルプラス電話をセットで契約をしています。月額9,500円ほどです。 しかし、最近、KDDIグループの中部テレコミュニケーションの「コミュファ光... 2010年10月31日(日) 12:24 パソコン/インターネットの話
家族の話 久しぶりに、実家に帰る 先週、珍しく私の携帯に父から電話がありました。特に用件があるわけでもなく、「元気か?」という内容だけでした。 実は、正月に帰省した時に父と私の間にちょっとした揉め事があってずっと帰省を控えていたのですが、母が孫達に会いたがって何度も娘たちに... 2010年10月30日(土) 23:59 家族の話
音楽全般 久しぶりに、針を落とす 「秋桜(コスモス)畑」を書いた時に、チェリッシュのシングルレコード「ひまわりの小径」を出してきたのですが、今夜、片づける前に久しぶりに聴いてみようと思いました。 レコードプレーヤーに電源を入れるのも久しぶりです。カートリッジはヘタっていない... 2010年10月27日(水) 23:59 音楽全般
レイアウト製作 複々線を複線に変更! 悩んでいた「複々線を諦めるか!?」という件ですが、結論は、複々線を諦めて複線のみにすることにしました。 諦めた理由としては、 ・勾配が急すぎてあまり実感的ではないこと。 ・急な勾配は電動車に負担をかけること。 ・複々線といっても、複線+単線... 2010年10月26日(火) 23:56 レイアウト製作
ぶらりひとり旅 秋桜(コスモス)畑 秋桜(コスモス)と言えば・・・ ♪淡紅の秋桜が 秋の日の ♪何気ない陽溜りに 揺れている という山口百恵(さだまさし)の世代なのですが・・・ 私の場合、コスモスを見ると真っ先に口に出るのは、チェリッシュの「コスモス」という歌です... 2010年10月24日(日) 19:45 ぶらりひとり旅
健康の話 2回目の視野検査 7月末に受けた初めての視野検査で右目の左下に少し視野欠損があるということがわかり、3ヶ月様子をみた後に今日右目の再検査をしました。 視野検査は、先回同様ハンフリー視野計というもので、一点を見つめて回りで光った点が見えたらスイッチを押すという... 2010年10月20日(水) 20:08 健康の話
鉄道模型全般 私の欲しい車輌 最近、欲しい車輌がKATOから矢継ぎ早に発売または発売予告されており、どの車輌を入手するかが嬉しい悩みとなっています。 自分の好きなものを明確にして、そうではないものは買わないようにしていきたいものです。 <私の好きな車輌> ... 2010年10月18日(月) 22:32 鉄道模型全般
レイアウト製作 複々線を諦めるか!? レイアウトの試走をずっとおこなっていて、今のプランは少し無理をしているような気がしてきました。 具体的には、複々線を狭い場所を通すための地下と高架への勾配です。この勾配は東京や横浜近辺の複々線の入れ替わりのための交差を想定したというところも... 2010年10月17日(日) 21:18 レイアウト製作
お知らせ カテゴリを一部修正 カテゴリを一部修正しました。 「家族」と「ぶらり家族旅」を「家族」に統合。 「ぶらりひとり旅」を「ぶらりひとり旅&写真」に名称変更。 「写真」カテゴリを新設。 これにあわせて、「いつまでも青く、枯れても青く ?ご案内?」に... 2010年10月17日(日) 1:08 お知らせ
横山光輝マンガ おじさん殺し・・・伊賀の影丸・貸本版2 人生一区切りの小金もちおじさんターゲットだとはわかります。 5冊セットのボックスだというのもわかります。 当時の「少年サンデー」連載時のカラー扉を収録した別冊付録が付いているのもわかります。 だからといって、8,820円というのはあまりにも... 2010年10月16日(土) 23:59 横山光輝マンガ
家族の話 トヨタスタジアムで造型フェスティバル 今年もやってきました、造型フェスティバル。 市内の小中学校の子供たちの作品が展示され自分の娘の作品を見るという印象的なイベントのため、毎年の記憶が鮮明なこともあって、もうあれから一年なのかという思いになってしまいます。 今年はいつもの場所と... 2010年10月16日(土) 23:59 家族の話
テンプレート画像の変更 テンプレート画像の変更~2010年10月16日~ テンプレート画像を変更します。 こんな楽しいものがあるとは思わなかった。 本物の線路の上をガタンゴトンとペダルをこいで走る。 美しい風景の中、何もかも忘れて風になろう。 撮影データ (IMG_7684) 撮影日:2010年10月11日 撮影... 2010年10月16日(土) 0:54 テンプレート画像の変更
徒然の思い 危機感 10月10日に「日本の将来」という内容を思うがままに書き綴りましたが、ポイントがボケてしまっているような内容でしたので公開を控えました。 その関連のような内容になりますが、あらためて書きたい事を綴ります。 とうとう対ドルの円為替レートは81... 2010年10月12日(火) 23:59 徒然の思い
ぶらり家族旅 レールマウンテンバイク Gattan Go!!は、めっちゃ楽しい! やっと体験してきましたよ、「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」 神岡鉄道の廃線跡のレールを活用して、台車に固定したマウンテンバイクを漕いでそのレールの上を走るというものです。鉄道を好きになったのは線路に魅力を感じたからという私... 2010年10月11日(月) 23:59 ぶらり家族旅
徒然の思い 日本の将来 最近、すごく危機感や不安感を感じます。 あと数年もすれば、日本は技術の国でも先進国でも経済大国でもなくなってしまうのではないかと。 日本国民が今後も裕福な生活を続けていくためには、何をしていかないといけないか。 そういうことを真剣に考えてい... 2010年10月10日(日) 15:08 徒然の思い
レイアウト製作 支線ホームの本線待避線ホーム化 試走を続けております。 駅は2面4線としていますが、手前から 1番線支線下り 2番線本線下り 3番線本線上り 4番線支線上り と考えていますが、列車を走らせてみると、本線の待避線が無いことが列車運転の面白さをスポイル... 2010年10月9日(土) 23:59 レイアウト製作
友人の話 12年(以上?)ぶりの再会 昨日の夜は、私が入社した当時の同期の友人と一年後輩の同僚の友人と、三人で飲みに行ってきました。 20年ほど前はけっこう頻繁に食事をしたり飲みにいったりしていたのですが、ここ十年以上は仕事面でもプライベート面でも、それぞれの事情があってまった... 2010年10月9日(土) 23:08 友人の話
レイアウト製作 線路状態チェックのための試走、その2 試走というよりも、懐かしい車輌を引っ張り出しては走らせて楽しんでいるという状況です。 今回は、113系東海道線11輌編成と185系東海道線「踊り子」10輌編成・旧塗装、を走らせてみました。 どちらも10年以上の古い製品ですが、動力車はすこぶ... 2010年10月7日(木) 23:58 レイアウト製作
ぶらりひとり旅 夏の花火はおもいで花火 タイトルは、正しくは「冬の花火はおもいで花火」(リンクは青春音楽館さん)と言います。私の年代ならばご存知の方が多いN.S.Pの曲です。 季節外れの花火は、花火の華やかさと耐え忍ぶ季節の対比で、よりもの悲しい気がするのかも知れません。 今回掲... 2010年10月6日(水) 22:14 ぶらりひとり旅
レイアウト製作 線路状態チェックのための試走 今日も試走させて線路状態をチェックです。 スハ44系とEF510なんてめちゃくちゃな編成もありますが、今はテストということでつっこみは無しということでお願いします。 C62の動輪が空転し、立ち往生 EF510はなんなく登坂 地下へもぐりこむ... 2010年10月5日(火) 23:59 レイアウト製作
友人の話 芋煮会・2010秋、ことしも雨にもマケズ! 芋煮会を最初におこなったのは、2000年10月21日。アンパンマンの人形が芋煮会の旗を持って、初対面のメンバーを迎えました。あれから丸10年、秋におこなう芋煮会は10回目(秋は2005年が中止。春が5回で15回目)になりました。こんなに長く... 2010年10月4日(月) 20:23 友人の話
レイアウト製作 線路仮敷設(除く、高架部分・ヤード部分)完了! 高架部分とヤード部分を残して、線路の仮敷設が終わりました。 ベースボードの接続部分の段差や勾配のテスト、電気配線の確認、ポイント動作の確認を行って、問題が無ければ正式に線路を固定する作業に進みたいと思いますが、しばらくはいろんな車輌を走らせ... 2010年10月3日(日) 23:40 レイアウト製作