2011-06

ぶらりひとり旅

長谷寺の花菖蒲と、和み地蔵との再開 ~ぶらり鎌倉・その5~

鎌倉ぶらり旅第5弾は、長谷寺の花菖蒲と、久しぶりの再開の和み地蔵たちです。 「鎌倉ぶらりひとり旅 ~和み地蔵のリーダーを探せ!~」以来の再開となる和み地蔵たち。人と同じ大きさの和み地蔵は、消えかかっていた文字もきれいになって穏やかに笑ってい...
ぶらりひとり旅

紫陽花めぐり、長谷寺・眺望散策路 ~ぶらり鎌倉・その4~

鎌倉ぶらり旅第4弾は、長谷寺の眺望散策路の紫陽花です。 長谷寺の眺望散策路は一度歩いたことがありますが、その時は秋だったので、紫陽花が咲き誇る眺望散策路は今回が初めてとなります。紫陽花のシーズンの眺望散策路は、かなりの時間待ちをしないと入れ...
ぶらりひとり旅

絶景!感動の成就院 ~ぶらり鎌倉・その3~

鎌倉ぶらり旅第3弾は、成就院です。 2009年に来た時は、すでに成就院の紫陽花は終り、すべて花を切り取られている状態でした。 なので、成就院の紫陽花を見るのは今回が初めて。 驚きました! こんなに素晴らしい景色を見ることができるなんて、大き...
ぶらりひとり旅

今年の明月院は残念! ~ぶらり鎌倉・その2~

鎌倉ぶらり旅、第2弾です。 2009年7月に初めて訪れて明月院ブルーの紫陽花に魅せられた私。 2年ぶりにその感動を味わおうと思って、明月院に行ってきました。 しかし、今年の明月院の青い紫陽花は元気がなく、青色も明月院ブルーにしては薄い感じが...
ぶらりひとり旅

紫陽花と江ノ電 ~ぶらり鎌倉・その1~

鎌倉に行ってきましたので、数回に分けての鎌倉ネタです。 紫陽花と江ノ電の定番撮影スポットといえば、御霊神社。 江ノ電沿線には随所に紫陽花が咲いていますから、わざわざ人の多い御霊神社に行かなくてもと思うのですが、やはり一度は定番スポットでの撮...
鉄道模型全般

0系新幹線フル編成が在来線に入線!

20年以上前に、編成を組もうと思って単品を買い始めたにもかかわらず、店頭に無くて結局3輌(27-1000、15-1000、36-1000)しか手に入れることができなかったKATOの0系新幹線。 その頃は、セットよりも単品売りが主流だったので...
パソコン/インターネットの話

不信なメール

今日、不信なメールが届きました。 タイトルは、「◇◆アンケートに答えて、500ポイントプレゼント!」。 本文の内容は、いつも送られてくる私のメインクレジットカード会社からの文面に酷似。 でも、ちょっと違うのは、送信者。 いつもは、送信者のメ...
買物の話

キャンディーズの「わな」

今日は、鉄道模型関係の雑誌の発売日。 いつもの本屋さんに行って毎月買っている月刊誌を買おうとしたのですが、表紙が折れ曲がっていたりしてあまり良い状態のものがありませんでした。そこのご主人には悪いと思いながら、今日はめずらしく他の本屋さんに行...
買物の話

今回も、早い!

カメラのレンズフードと予備のコンパクトフラッシュが欲しくて、昨日の昼頃、インターネットで注文しました。 注文先は、一眼レフEOS 7Dを買ったカメラドームさん。今回でカメラドームさんから買うのは3回目で、私にとっては、前払いしても大丈夫と信...
ぶらり家族旅

雨の三河あじさい寺

私の好きなあじさいの季節。昨年に続いて、今年も地元のあじさい寺、「瑞雲山本光寺」に行ってきました。「瑞雲山本光寺」については、昨年のエントリ「三河あじさい寺ぶらり旅」をご覧下さい。 朝からどんより曇り空で、本光寺に着くと同時にパラパラと雨が...
レイアウト製作

敷設済み線路のレール塗装

ポイント集中部を含む初期に敷設した線路は、敷設後のハンダ付けがあったために塗装をせずに敷設していましたので、そろそろ塗装をしておきます。 エアブラシを絞ってレールの側面にレッドブラウンを吹き付けていきます。 細吹きのエアブラシならば、特にマ...
テンプレート画像の変更

テンプレート画像の変更~2011年6月15日~

テンプレート画像を変更します。 空中に浮かぶまるい花。近くで見てみると、まるい花は、細かな小さな花の集まりです。 ギガンジウムという花ですが、なんとなく異次元の感じがする面白い花ですね。 撮影データ (IMG_2737) 撮影日:2011年...
レイアウト製作

B、Cパワーパックで走らないぞ・・・・

複線の本線が待避線も含めて線路敷設ができましたので、しばらく試走と称して列車を走らせて遊んでいます。 今までは、ひとつのパワーパックで1列車を走らせてきましたが、そろそろ2列車を走らせて長大編成のすれ違いを楽しみたくなり、コントロールボード...
日記/出来事

またも強力な誘惑・・・SF特撮DVDコレクション

私が中学生の頃、テレビで見た「謎の円盤UFO」。 放映は1970年だそうですが、私が見たのは夏休みに放送された再放送だったように思います。 矢島正明のオープニングナレーションは今でも空で言えます。 1980年、既に人類は地球防衛組織シャドー...
パソコン/インターネットの話

「拍手ボタン」の位置調整

このFC2ブログには、「拍手」という機能があります。 エントリの内容が面白かったり共感したりした時に、ボタンをポチっと押すと、拍手数としてそのエントリへの関心度がわかるというものです。 その「拍手ボタン」の表示位置がどうも気に入らなかったの...
ぶらりひとり旅

奥殿陣屋のバラ園

4月に初めて訪れた奥殿陣屋。「奥殿陣屋のチューリップと菜の花畑」に続き、今回はバラを見てきました。 たくさんのバラが植えられていて、一口にバラといってもいろんな色と形と大きさがあるのだと、あらためて知りましたね。ただ、バラの花は美しいときが...
レイアウト製作

ポイント異常

EF65 1000と寝台特急「冨士」で試走をしている(つまり走らせて遊んでいる)と、ポイント部で大きな音のジョイント音が聞こえます。リアルでいいのですが、ちょっと異常です。 どこで音がしているのかと思って観察したら、ポイントのクロッシング部...
レイアウト製作

切り出しては貼って・・・

駅の左手の待避線にはいる部分の線路がまだ未敷設なので、そこを仕上げます。 作業としては、ポップコーアを切り出してコルクシートを貼って、その上にレールを塗装した線路を固定するという、相変わらずの作業なので、見ていて面白くないと思いますが、やっ...
レイアウト製作

本線開通!

日々、ポップコーアとコルクシートを切り出してはベニヤ板に貼り、そこに線路を固定しという作業をコツコツと続けています。線路を固定するためには、レールへの給電フィーダのハンダ付けとレール塗装をする必要があり、その手間もけっこうかかります。 そん...
徒然の思い

「Enjoy!鉄道模型!」発進!

鉄道模型に関するカテゴリのエントリをまとめて、新しいブログとして独立させました。 新しいブログは、 「Enjoy!鉄道模型!」 です。 安易なタイトルですが、いろいろと考えた上でこれが一番私にあったタイトルかなと思って名づけました。 独立さ...
テレビ番組

今クールのドラマは?

今クールも、私の好きなテレビドラマを書き連ねておきましょう。    ◆月曜日     ・「ハンチョウ4」        このシリーズも安定感あり、面白いです。        キャストもいいですし、ストーリーもたまに泣かせてくれます。    ...