2011-07

家族の話

花火大好き!2011年おいでんまつり花火大会

今夜は、おいでんまつり花火大会。 例年ならば、日曜日の夜なので余裕を持ってのんびりとでかけるのですが、今年は輪番休日のおかげで仕事を早めに切り上げてのドタバタ見物です。地域のまつりもこの輪番休日のおかげでかなり影響が出たようです。輪番休日は...
日記/出来事

朝顔が咲きました

ゴールドクレストを伐採した玄関前の花壇が寂しかったので、先月12日に朝顔の種を蒔いておきました。 一週間ほどで芽が出て、葉がだんだんとふえていき、今朝、ようやく朝顔の花が咲きました。 あまりつるがのびない種類の朝顔、だそうです。 しばらく、...
ぶらり家族旅

キッザニア甲子園

木金の平日休みを利用して、末娘が行きたいと言っていた「キッザニア」に行ってきました。 キッザニアというのは、いろいろな仕事や社会体験にチャレンジできる子供対象のテーマパークで、東京と甲子園にあります。今回行ったのは、「キッザニア甲子園」です...
徒然の思い

あらためて、難しい国だと・・・

日本も他の国からみたら、理解できなくて付き合うのが難しいと思われるところがたくさんあるとは思います。 でも、あの国は、そんなのとは比べ物にならないくらい、理解しづらく難しい国だということが、今回の高速鉄道の技術導入の経緯や事故の対応をみてい...
日記/出来事

アナログ放送終了

私の愛車、ヴェルファイアのテレビが本日正午をもって見れなくなりました。 噂で出ていた「イの字」表示も無く、右下にカウントダウンが出てきて正午とともにブルーバックのお知らせ画面に変わっただけでしたね。 きちんと地デジ化をしてきた方は、この歴史...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】フレキシブルレールで緩やかなS字カーブへ変更

押入れに確かあったはず・・・と思って探したところ、ありました、フレキシブルレール。 必要であれば買えば良いだけの話なのですが、KATOにものならばまだしも、PECOのを手に入れようとすると遠くの模型店に行く必要があるとか通信販売にするとか、...
横山光輝マンガ

「少年」完全版・グランプリ野郎

昨日、予約しておいた『「少年」完全版グランプリ野郎』が入荷しましたので、すぐに引き取ってきました。小学館クリエイティブさんは、息をもつかせぬ勢いで横山光輝のマンガを復刻してくださいます。 しかも、豪華なボックス仕立ての高価な商品として。 ま...
日記/出来事

我家の10年点検

今の家を建てて引渡しを受けて入居したのが、2001年の10月14日。 早いもので、もう10年です。 この10年は、いろいろとありました。 子育てだけを言えば、10年前に戻りたい、そう思います。 あっと過ぎてしまったような気もします。 小学生...
日記/出来事

哀悼、原田芳雄さん

昨日、俳優の原田芳雄さんがお亡くなりになりました。 俳優さんとしても大好きでしたが、それ以上の魅力は、俳優を離れた素顔で見せた鉄道好きのところでした。タモリ倶楽部で、京浜久里浜車両工場に行った時の夢中になっている原田芳雄の姿に、俳優のイメー...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】デッキガーター橋、「今日は、これくらいにしといたろ」

デッキガーター橋と橋脚ですが、少し汚れを追加し全体に艶消しを吹くところまで攻めましたが、あまり代わり映えもせず、このへんで完成としておくことにします。 吉本新喜劇池野めだか流に言えば、コテンパンにやられたあと、「今日は、これくらいにしといた...
健康の話

度が過ぎると・・・・

土曜日の朝(職場カレンダーでは月曜日の朝)、すごい寒さで目が覚めました。 どうも、無意識のうちにエアコンをONにしたようです。 でも、寝室のエアコンは、温度設定が28度にしてあるので、そよそよとした感じにしか送風されませんし寒くもならないは...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】キハ82系「白鳥」入線!

ちょっと、冷房にやられてしまい体調不良です。それを吹き飛ばすかのようなタイミングで入手した、KATOの再生産キハ82系です。今回は、「白鳥」の14輌解結編成(大阪~新潟は14輌、新潟~青森は10輌編成)とすべく、6輌セット+単品8輌(キハ8...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】橋脚の塗装

私は、カーモデルのピカピカ塗装ならば右の写真のように得意なのですが、汚れた感じのウェザリング塗装は大の苦手です。でも、だからといって、橋や橋脚をピカピカ塗装にするわけにはいきません。なんとかセンスのない私が汚しに挑戦してみます。 橋脚は、T...
お知らせ

満月の夜に、「Enjoy!鉄道模型!」発進!

6月初に一度試みたのですが、準備不足もあってすぐに引き戻ししていましたが、ようやく準備が整い正式に鉄道模型に関するカテゴリを新しいブログに移行して独立させることができました。 新しいブログは、 「Enjoy!鉄道模型!」 です。 独立させた...
徒然の思い

我慢も節約も、美徳ではない!

「節電は大事だけれども・・・」でも書いたので、くどいけれども。 我慢をすることや節約することが美徳なんだろうか。 本当の美徳は、命を大切にすること、人を大切にすることじゃないのか。 贅沢や甘えはよくないが、生命にかかわることを我慢や節約させ...
健康の話

通風は贅沢病?

今日は、勤務先の健康診断の経過観察項目の再検査がありました。 経過観察項目となっているのは、尿酸と腎機能。 なので、血液検査と尿検査となります。 尿酸は尿酸値が高いのですよね。 採尿が終わると、看護士さんに採血してもらい、問診となります。 ...
レイアウト製作

デッキガーター橋の小加工3

デッキガーター橋の塗装です。 エンジ色と茶色とを調合した暗めの赤を全体に吹き付けます。 架線柱取付口を切り取ってパテ整形した部分は、透けないように気をつけて色をのせます。 全体を塗装したあとは、枕木とレールを残してマスキングします。 カーモ...
徒然の思い

水曜定時退社日なのに水戸黄門?もうわかんねぇ!

木金休みの輪番休日が始まり10日が過ぎました。 勤務先の一週間のスケジューラーソフトは日曜日から一週間が始まるように表示させています。 そのおかげで、ようやく勤務先での一週間のペースがもとの感覚になりつつあります。 今日はそのスケジューラー...
レイアウト製作

デッキガーター橋の小加工2

TOMIXデッキガーター橋の架線柱取付口除去跡の枕木空洞部分につけたプラ角材ですが、他の枕木にくらべると縦方向に大きいので、模型ソーで切り取って高さをあわせます。 隙間には、ラッカーパテをすりこんでおきます。 本当はラッカーパテはヒケが出ま...
鉄道模型全般

ナックルカプラー購入

ナックルカプラーの常備在庫が欲しくて、KATOの通信販売で買うしかないかなぁと思ってネットで物色していたところ、検索であるお店を見つけてそこに注文しました。 価格はパーツ扱いにもかかわらず2割引ですし、送料も大きくならなければヤマトメール便...
レイアウト製作

初めての車輌走行動画(^_^;)

同じ趣味のいろんな方々のブログを見ていますと、レイアウト上を走る車輌の動画をアップしていらっしゃる方がたくさんみえますね。私も、一度やってみようと思い、やってみました。デジタルビデオカメラで撮影したハイビジョン動画(m2ts形式)を、デジタ...
レイアウト製作

デッキガーター橋の小加工

旅客複線の線路敷設が終り、現在最外周の貨物線(単線)を敷設中です。 川の部分ところまで敷設が進み、鉄橋をかけないとその先を敷設できませんので、鉄橋と橋脚の準備にはいります。 貨物線の川を跨ぐ鉄橋はデッキガーター橋の予定ですが、TOMIXのデ...
好きな歌シリーズ(動画付)

さよならの夏 ~コクリコ坂から~

7月14日からロードショーのジブリ最新作「コクリコ坂から」。 この主題歌「さよならの夏」は、1976年に森山良子さんが歌っておりとても良い曲です。 相手を想う切ない感情があふれ出ていて、とても心にその気持ちが伝わってくる歌です。 1976年...
健康の話

4回目の視野検査

今日は、半年ごとの4回目の視野検査の日でした。 先回のMD値は、右目-2.3、左目-2.4でしたが、今回は右目-2.9、左目-3.0。 眼圧は、先回右目が18、左目が16だったのが、今回両目とも19。 今回も左目の方が悪いですね。 私の効き...
テンプレート画像の変更

テンプレート画像の変更~2011年7月5日~

テンプレート画像を変更します。 約2年ぶりに再会した、鎌倉長谷寺の和み地蔵。 今回は三人一組の小さな和み地蔵には、良縁地蔵という名前がついていました。 イライラする時も、悲しい時も、落ち込んだ時も、このお地蔵さんたちの表情を見ると、本当に心...
徒然の思い

節電は大事だけれども・・・

輪番休日も始まり、東京電力、東北電力管内では「電力使用制限令」が発令され、日本列島は節電ムード一色。 今まで、無駄な電気使用もたくさんあったので、これを機会に節電はとてもいいことだと思います。 しかし、行き過ぎや精神論にならぬように注意が必...
日記/出来事

輪番休日

昨日は金曜日なのに休日、そして今日は土曜日なのに出勤日。 いよいよ始まりました輪番休日。 昨日の「世間は平日なのに休日」は・・・ 普段できない金融機関や役所などの用件に忙殺。 特に、住宅ローンの借り換えメリットがどれくらいになるかを、銀行を...
ぶらりひとり旅

鎌倉ぶらり旅、鉄道と花と ~ぶらり鎌倉・その6~

鎌倉ぶらり旅第6弾、いよいよ最終回です。鉄道と今まで紹介しなかった場所での写真をご紹介します。 今回の旅も、新幹線で小田原まで行き、小田原から鎌倉まではJRと江ノ電を楽しむという行程でした。 鎌倉近辺は、寺院だけではなく、東海道線、横須賀線...