2013-04

友人の話

芋煮会・2013年春

GW四日目のお仕事は、毎年の恒例、芋煮会への参加です。 今年も、昨年の春同様、ゴールデンウィークでの開催です。4月30日は天気予報が雨だったにもかかわらず、中止や延期などという言葉は我々の辞書には存在せず、予定通りの開催となりました。予報通...
ぶらり家族旅

「ブルーメの丘」のチューリップ畑

GW三日目のお仕事は、滋賀農業公園「ブルーメの丘」のチューリップ畑への訪問です。 今年のチューリップは近場の奥殿陣屋で少し見ただけなので、どこかチューリップが似合って楽しめるいいところがないか探していたら、偶然に鉄道模型ブログで記事になって...
ぶらり家族旅

トヨタ博物館・特別企画展「TOYOTA75」

勤務先でもらったトヨタ博物館の「特別企画展TOYOTA75」の無料招待券があったので、GW二日目のお仕事として奥さんと長女と三人で見に行ってきました。この「特別企画展TOYOTA75」は、もともとは4月14日までだったのですが、好評で5月6...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】線路敷設を続行!

エンドレス走行が出来たからといって、車輌を走らせて遊んでばかりいると作業が進みません。 遊びたいのを我慢して、線路の敷設を続行します。 下り本線となる駅3番線を敷設します。 TOMIXのFineTrackの良いところは、複線にする場合は間に...
日記/出来事

GW初日のお仕事

今年のゴールデンウィークは、今日4/27(土)から5/6(月)までの10日間。有意義に過ごすために、初日から身体を動かそうと思っています。 ゴールデンウィーク第1日目、今日のお仕事は家の裏のちょっとした変更。 奥の何か植物を植えようと考えて...
鉄道模型で遊ぶ

【E】KATO 381系100番台「くろしお」 試走!

やっとエンドレス走行が可能になりましたので、KATO381系100番台「くろしお」の試走をおこないました。 KATOの381系100番台「くろしお」は基本・増結セットで9輌編成。新しい線路配置のレイアウト­で初の走行車輌となります。撮影した...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】エンドレス走行が可能になった!

やっと1線だけ、エンドレスが開通しました。 残っていたフィーダーの取り付けです。 コントロールパネルをまだ製作していないので、フィーダーへの電源供給は、とりあえず共通化して同じ電源を仮供給します。 381系100番台「くろしお」の試走がやっ...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】Joshin webの梱包が最近・・・

今夜は、ベースパネル下の走行電源用配線の取り回しをおこなっただけで、時間切れとなりました。 いろいろと試行錯誤していたり、奥のほうに苦労しながら配線クリップをネジ止めしたりしていたら、時間はあっという間に過ぎてしまいました。 まだまだわずか...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】1線だけですが、つながりました!

駅の下り通過待ち側ホーム(4番線ホーム)がエンドレスでつながりました。 下り通過待ち側ホーム(4番線)の駅左側の線路を敷設します。まずは、コルクシートを貼り付けて・・・ フレキシブルレールを固定します。これで、下り通過待ち側ホームはエンドレ...
健康の話

視野検査と眼底検査

数ヶ月ぶりの、視野検査と眼底検査を受けてきました。 視野検査は、大きな視野欠落の悪化はなくて問題無しでしたが、部分的に光をとらえきれないところが若干増えてきていて、それが少し気にはなります。 視神経の厚さを測る検査もおこないましたが、視野欠...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】駅の線路敷設に着手

走行電源のターミナルボードが完成しまし、走行電源のフィーダー取り付けの準備が整いましたので、線路の敷設作業を再開します。 出来上がったターミナルボードは、L字金具にてベースパネルに取り付けました。 残っている駅部分の線路を敷設します。 直線...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】EF65 500(F形)、入線&脱線!

土日は作業ができなかったので、ターミナル(電源配線中継点)の残りの作業を、今日おこないました。 保有しているハンダゴテは40Wと80Wの板金工作用なので、細かい電気配線のハンダ付けがやりづらく感じていましたので、電気配線用の40Wハンダゴテ...
ぶらり家族旅

奥殿陣屋のチューリップ

今年は、天候やタイミングがあわずにチューリップを見に行く機会がありませんでした。もう時期を逸すると思い、ちょっと時間を作って近場の奥殿陣屋のチューリップ畑を見に行ってきました。さすがに、かなりの花はすでの花びらを落としていましたが、原色系の...
家族の話

弓道、デビュー戦

今日は、住んでいる市の「市民選手権弓道大会中学校の部」が開催されました。 中学2年の末娘は、2年生ながらも選手に選ばれ、今回が公式試合のデビュー戦です。4射を2回、3人のチーム戦で戦うわけですが、1回目の3射目でなんと的にあたってびっくり。...
日記/出来事

交通系ICカード全国相互利用サービス開始記念Suica

約1ヶ月遅れですが、東京に住む友人に頼んで買っておいてもらった、「交通系ICカード全国相互利用サービス開始記念Suica」を本日やっと受け取ることができました。 3月23日8時から30,000枚限定発売だったのですが、すぐに売り切れたそうで...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】ターミナル(電源配線中継点)の製作

一昨日に製作したターミナルボードは大きさが小さかったため、昨夜に作り直しました。 接着までして一晩固定していたものが、次の写真です。 走行電源用とポイント電源用、ふたつ製作しました。 角材の接合部分の45度接合は、少しでも精度が狂うとサイズ...
パソコン/インターネットの話

コミュファ光、プラン変更

3月30日の夜に、コミュファ光のプランを「コミュファ・ホーム スタンダード」から「ホーム1ギガ」に変更申し込みをしました。5月末までは変更手数料(3,150円)無料、月々の費用は5,885円から5,488円と安くなり、光ネットの速度は最大1...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】今日は木工作業

昨日は、最後の桜を見るために京都に行っていましたので、二日ぶりの作業です。 駅部分の線路敷設に先立ち、フィーダーを束ねる端子盤を作っておきたいと思います。 端子盤は、ターミナルを取り付けるものなので、ベニヤ板と角材で作ろうと思います。 角材...
ぶらり家族旅

仁和寺、龍安寺、上賀茂神社の桜

昨年、京都の桜を見に行った時はまだ開花前だった、仁和寺の御室桜。 今年は絶対に見ようと思って、今日奥さんと長女を連れて京都にでかけてきました。 しかし、遅咲きの御室桜も今年は開花が早いのか、もう葉のほうが多くなっていました。 残念ながら満開...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】エンドレス開通まで、駅を残すのみ!

今日は、貨物線想定の単線のテレビ裏へのカーブを敷設しました。 コルクシートならば、切れ目を入れてフレキシブルレールの形に貼り付けていけばいいのですが、高台を走らせた線路をまたベース高さに戻さないといけませんので、ベニヤ板を切り出すための型紙...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】変化をつけてちょっと高台を走らせる

休日なのに、なかなか作業が捗りません。(^_^;) 以前に箱買いした、PECOのフレキシブルレール。木枕木のSL-300と、PC枕木のSL-302です。現在の敷設にはSL-300を使用しています。あらためてのご紹介でした。 今日の作業は、駅...
徒然の思い

【E】「Enjoy!鉄道模型!」というタイトルへの思い

私がインターネットのサイト管理者デビューしたのは、2000年5月16日。 主なコンテンツは、カーモデル製作記と投稿ギャラリーでした。 最初は、自分が楽しんでいる状況を紹介するということで始めたのですが、訪問者が増えて一日2000アクセスを超...
テレビ番組

旅に出ています。

いえ、私ではありません。 3年ぶりにあの4人が旅に出ました。 さて、今回はどこに何をしに行ったのか、非常に楽しみであります。
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】電気配線ターミナルの確保

線路の敷設に少々飽きましたので、今夜は電気配線の準備を・・・ これは、今の線路配置に変更する前のレイアウトのコントロールパネルです。TOMIXのFineTrackの完全選択式のポイントならば不要の部分にまでわざわざギャップをいれています。例...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】線路は続くよ

毎日、同じような線路敷設作業なので、タイトルのつけ方に苦労します。(^_^;) 線路の敷設作業の前に、本日は上のような箱が届きました。「EF30と、20系「さくら」長崎・佐世保編成」で書きましたが、20系「さくら」長崎編成のナハネフ21の側...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】線路は延びる!

今夜も線路の敷設をおこない、先に延ばしていきます。 仮置きしたレールでマーキングしたところにコルクシートを貼り付けます。 テレビの奥に回りこむカーブですが、ちょっとカーブ半径が小さくなったかなと思いますが、仕方がないですね。 フレキシブルレ...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】今日もカーブを敷設

今日も線路の敷設を進めます。 本日の線路延伸部分は、テレビの裏側にはいるカーブ。 昨日敷設した緩やかなカーブから直線部にはいり、その先になります。 直線部分からテレビの裏側に入るカーブです。本日はフレキシブルレールの位置合わせのための仮接続...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】美しい緩やかなカーブ

今日も線路の敷設を進めます。 在来線想定の複線をどんどん伸ばしていきます。ここは美しい緩やかなカーブで、一番の見所としたい場所です。昨日の作業でコルクシートをこのように貼り付けてあります。今夜はここにフレキシブルレールを敷設します。 複線間...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】新幹線との交差

今日は強風のためずっと家にいましたので、今までに比べると作業が捗りました。 駅の左手のポイント群を固定しました。 FineTrack線路の固定方法は、まずピンで線路が動かないように固定したうえで、線路の脇を木工用ボンドで固めるという方法をと...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】メインのポイント配置はほぼ決定

4月4日の記事から、写真を大きくして説明とあわせて掲載するようにしました。それ以前の記事も時間があればこの形に変更しておこうかなと思っています。 3月26日に作っておいた三枚重ねのボール紙は、3月28日にはカント用スペーサーとして切り出して...
日記/出来事

いいじゃないか、ピンクのクラウン!

トヨタ会館にピンクのクラウンが展示されているというので、見に行ってきました。 私はピンクのクラウンの前で喜んで写真を撮っていましたが、ほとんどの人は、86、LS600hL、アクアなんかに集まっていましたね。奥さんと長女は、LS600hLの豪...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】今さらながら、FineTrackポイントの利点を知る

今さらながらなのですが、TOMIXのFineTrackのポイントを使うときの電源配線をもっと簡略化できることに気づきました。FineTrackポイントのしくみは理解していたのですが、無意識に、完全選択式ではないポイントの場合の走行電源配線を...
「Enjoy!鉄道模型!」(2011/7~2018/2)

【E】EF30と、20系「さくら」長崎・佐世保編成

この前の日曜日に届いていた、KATOのEF30と20系「さくら」の基本・増結セット。今夜やっとチェックをおこないました。ここのところ、花見を優先していますので、レイアウト製作だけではなく届いた車輌の試走も後回しになっていました。 EF30は...
ぶらり家族旅

山崎川 桜のライトアップ

昨年はひとりで見に来た山崎川の桜。今年は奥さんと長女の三人で見に来ました。 着いたのが夜の18時半を過ぎていましたので、今年は昼間の壮観な光景は見る事ができませんでしたが、かなえ橋と鼎(かなえ)小橋の間のライトアップされた桜は今年もとても美...