2017-04

ぶらりひとり旅

女人高野室生寺に立ち寄る

長谷寺の帰りに、女人高野室生寺に立ち寄りました。 ここの石楠花はちょうど見ごろ、美しかったですね。 体力不足で奥の院まで登るのを断念したのが、今思えば後悔。 次回は登り切ります。 【このエントリは、2017年5月4日に2017年4月30日付...
ぶらりひとり旅

奈良大和路花の寺、長谷寺を歩く

奈良の長谷寺、ひとり旅。 今はぼたんの花が見ごろです。 鎌倉の長谷寺は何度も訪れていますが、奈良大和路の長谷寺は初めて。 広くてのどかで花がたくさん咲き誇っていて、良いところです。 新緑が美しいので、紅葉の時期も素晴らしいと思います。 お坊...
音楽全般

N.S.P

N.S.P(ニューサディスティックピンク)は私の青春。 恋の悩みや悲しみの時には、NSPの歌がそばにあった。 田舎の川の堤防を彼女と学校帰りに歩きながら、頭の中では「夕暮れ時はさびしそう」が流れていた。 そんな歌をあたらめて聞きたくなってC...
ぶらりひとり旅

上中のしだれ桃 2017年

毎年訪れる豊田市上中のしだれ桃の里で撮影した写真です。まだつぼみも多くてボリューム感がやや不足という感じですが、相変わらず美しい光景です。ゆったりと流れる時間の中で、花を見たり小鳥の鳴き声を聞いたりしながら散策するのは、とても贅沢な気持ちに...
ぶらりひとり旅

水源公園の夜桜

仕事が終わってから、水源公園の夜桜を見に行ってきた。 桜は満開なのに、残念ながらライトアップは4月6日までだったらしい。 仕方がないので、長時間露光で闇に隠れた桜を浮かび上がらせる。
写真/カメラ

雨のいたずら

天気が良くないので、家の近くの公園でちらり花見。 これから咲く花ときれいなまま落ちて朽ちゆく花。 雨のいたずら。
写真/カメラ

スギナとツクシ

家の裏の小さな花壇に毎年出てくるスギナとツクシ。 取るのは骨が折れるけど、これも春の訪れ。
音楽全般

日本名曲アルバムで過ごす休日の朝

懐かしい歌を、美しい歌声で聴きながら過ごす休日の朝。 ちょっと贅沢で幸せなひととき。 最近買ったこのDVD、内容はとてもいいDVDなのだけど、 ハイビジョン画質でないのが残念。 Blu-Ray版の発売を期待。
ぶらりひとり旅

奥山田のしだれ桜 2017

仕事を終えたあと、ライトアップされた奥山田のしだれ桜を見に行ってきました。 今年は昨年よりも見事に咲き誇っていて、荘厳なたたずまいを見せてくれました。 【このエントリは、2017年4月6日に2017年4月5日付で掲載しました。】
ぶらりひとり旅

随應院のしだれ桜

市内寺部町にある随應院のしだれ桜。 初めて訪れましたが、静かで手入れの行き届いた美しい庭が印象的なお寺です。 ご住職がハスの鉢の手入れをされていたのでお話を伺いました。 しだれ桜はまだ若い木とのことで勢いを感じます。 ハスの花も有名みたいな...
ぶらりひとり旅

高橋町のしだれ桜

豊田市高橋町の県道340号沿いにあるしだれ桜。 行福寺で知り合いになった、写真が趣味の80歳のオジ(イ)サンに教えてもらいました。 夕日をバックに美しい姿を見せてくれました。 【このエントリは、2017年4月6日に2017年4月2日付で掲載...
ぶらりひとり旅

行福寺のしだれ桜に集うメジロたち

行福寺のしだれ桜にもメジロがたくさん集っていました。 かわいいねぇ。 【このエントリは、2017年4月6日に2017年4月2日付で掲載しました。】
ぶらりひとり旅

行福寺のしだれ桜 2017

例年よりも開花の遅いしだれ桜。 天気が良かったので、毎年訪れる奥山田と行福寺のしだれ桜を見に行ってきた。 奥山田のしだれ桜はまだつぼみが多くて見ごろは先。 行福寺のしだれ桜は満開に近く、ピンクと白のしだれ桜がとてもきれいで見ごろでした。 春...
車両購入/試走

銘わぁくす「近鉄2200系真鍮車体キット」

3年前に予約したのだけど、なかなか再販がなくて手に入れられなかったもの。 それは、銘わぁくすの近鉄2200系真鍮車体キット。 ようやく入荷して手に入れることができましたよ。 いつ作るかわからないけど、一番最初に好きになった"電車"です。 キ...