2017-05

買物の話

いまさら、ギタースタンド

ケースにそのつど収納するか立てかけておくだけだったギター。 ギタースタンドって、たった1,000円で買えるんだと知った世間知らずの私です。 (キクタニ ギタースタンドGS-101B っていうやつ) あ、ギターはまともに弾けないんですけどね。
日記/出来事

お、あった!

物置の段ボールの中から、ずっと探していたものを発見した。 カッパコミクスの鉄人28号はほぼ全号あったのだけど、 中学か高校の時に魔が差したのかほとんど捨ててしまい、 これだけしか残っていない。 一緒に見つかった私が描いたマンガは、物まねで独...
日記/出来事

キラ☆キラ

キラキラと波のようにきらめく外壁。美しい。 【このエントリは、2017年5月30日に2017年5月28日付で掲載しました。】
模型全般

リニアモーターカーHSST-03のプラモ

この土日は天気がいいのでどこかに出かけたかったのだけど、金曜日から体調が良くなくて体が重い。 だから、こんな時は黙々と家の片付け。自分の部屋と物置を片づけていると、面白いものに出会って楽しい。 これは、日本航空が開発していたリニアモーターカ...
日記/出来事

二重の虹

夕方6時頃、日差しが出ていたのに急な雨。空を見上げると夕日の光を浴びて、くっきりと二重の虹。 きれいな虹を見たのは久しぶりだなぁ。 【このエントリは、2017年5月30日に2017年5月26日付で掲載しました。】
知多四国八十八ヶ所霊場巡り

知多四国八十八ヶ所霊場巡り・二日目

今日は暑い一日でしたが、爽やかで穏やかな日だったので、昼前に知多にでかけ、知多四国八十八ヶ所霊場巡りの二日目をまわってきた。相変わらず、どこも気さくな感じで話しかけられて、「今日は暑いのにご苦労様ですね」と何度も労っていただいた。最後のとこ...
買物の話

タクボ物置の組み立て

15年前に設置したスチール製の物置。 もともとはガレージに設置してあったものだけど、家の塗装の時に家の横に移設。 錆がひどいのと空間が無駄なので、新しいものに置き換え。 連休前に注文したタクボ物置GP-197HFが数日前に届いたので、今日は...
ぶらりひとり旅

恋の水神社

「ハマ♡コイ、美浜で恋してみませんか?」という幟はためく、美浜町にある「恋の水神社」。 恋の願いの湧き水を入れたコップや絵馬がたくさんあり、縁を求める人々に人気があるようです。 夕方6時半頃、所用のついでに立ち寄ったのですが、参拝者もいなく...
知多四国八十八ヶ所霊場巡り

知多四国八十八ヶ所霊場巡り・初日

今日が知多四国八十八ヶ所霊場巡りの実質的な初日となります。 第一番札所から第八十八番札所まで、順番に回ろうと思います。今日は、第一番札所「清涼山曹源寺」から第十一番札所「光明山安徳寺」までをまわりました。第二番札所「法蔵山極楽寺」では、梅干...
日記/出来事

日曜日の朝の軽作業

出かける前に、日曜日の朝の軽作業。 一昨日南知多に行ったときに、住宅地の本当に狭い道路の左折で、左のスライドドア下を少しかすってしまったので、その補修を実施。手元にある材料、道具で、小一時間の作業。パテの下地作業を念入りに実施する根気もなか...
徒然の思い

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィークも今日で終わり。 今年は天候にも恵まれて、毎日出掛けるという忙しい休みだった。 思えば十数年前までは、ゴールデンウィークは静岡ホビーショーに向けた作品作りで忙殺。 出品しなくなってからは、人間関係のストレスからきたパニック...
写真/カメラ

みずがめ座η流星群

今夜は、みずがめ座η流星群を見ることができるかもということで、深夜0時から屋上で粘ったけど、寒いだけで流れ星はなんも見えなかった。だた、写真を撮ると目には見えないけど星の多さに改めて驚く。
知多四国八十八ヶ所霊場巡り

知多四国八十八ヶ所霊場巡り

今日は、瀧山寺に行ったあと、知多のお寺を巡ろうと思い、岩屋寺と野間大坊に行ったのを機会に、知多四国八十八ヶ所霊場巡りをすることにしました。以前、ぐっさんが巡っていたのを見ていて、いつか自分も行きたいなと思っていた気持ちに火がつきました。お話...
ぶらりひとり旅

瀧山寺と瀧山東照宮

自宅から10kmちょっとのところにある、瀧山寺と瀧山東照宮。 瀧山寺の宝物殿には、運慶・湛慶作の等身大の三尊像(聖観音、梵天、帝釈天)が保管されており、雑誌や専門誌にも紹介されています。また、調査中ですが、快慶作と思われる仏像もあるようです...
ぶらりひとり旅

あの有名な、長興寺

家の近くに長興寺があります。 そばの道は何度も通ったことはあるのですが、今日初めて中を訪れました。 長興寺は、教科書に載っていたあの織田信長の肖像画を所蔵しているお寺ですが、 特に人が集まっているわけでもなく、地元のお寺という感じでひっそり...
ぶらりひとり旅

つどいの丘のキリシマツツジ

今年の全トヨタ労働組合連合会 つどいの丘のキリシマツツジは、 すでに花を落としたのか、そもそも今年は咲く勢いが弱いのか、 緑が目立ってちょっと残念。 【このエントリは、2017年5月5日に2017年5月4日付で掲載しました。】
ぶらりひとり旅

鎌倉、混雑を避けて寺社巡り

富士山・伊豆・鎌倉ひとり旅。 最終日は好きな鎌倉を散策。 しかし、今日はゴールデンウィークで人が多すぎ。 江ノ電に乗るのも、駅の外までのびる長い行列に並ぶ必要あり。 私は、今日は重いカメラは持たずに、混雑を避けて若宮大路東側の寺社巡り。 鎌...
ぶらりひとり旅

修善寺散策

富士山・伊豆・鎌倉ひとり旅。 富士芝桜まつりを見たあとは、一度来てみたいと思っていた修善寺へ。 修禅寺の手水舎は、なんと暖かいお湯。 散策を楽しんだ後、温泉にも入らずに戻るのはなんとももったいない。 【このエントリは、2017年5月4日に2...
ぶらりひとり旅

富士芝桜まつり

ゴールデンウィークの富士・伊豆・鎌倉ひとり旅。 昨日着いた時は、急な悪天候で富士山は見えなかったけど、今日の富士山はとても美しい。 目的の富士芝桜まつりは、広くて壮大。 ただ、芝桜の密度が低く、地面が見えているところがちょっと残念。 昼は、...