ぶらりひとり旅 比叡山延暦寺 天台宗総本山 比叡山延暦寺。 いつかは、平安仏教の中心であった比叡山延暦寺と高野山金剛峯寺に巡拝したいと思っていたのだが、今回ようやく比叡山延暦寺を訪れることができた。ここで、日本仏教史上の有名な僧が修行したのだと思うと、この山全体に歴史と... 2017年8月27日(日) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 石山寺 真言宗石光山石山寺、初めて訪れた。 石山寺は、いたるところに壮大な硅灰石が突出しており、それが石山寺という名前の由来。 紫式部が源氏物語の着想を得たお寺としても有名で、境内奥の源氏苑の中に、紫式部像がある。 国宝、重要文化財も多く、広い境内... 2017年8月27日(日) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(14) 浮御堂 旅の最後は、初めて訪れる臨済宗大徳寺派海門山満月寺。 というよりも、浮御堂という言い方の方が馴染み深い。 2時間サスペンスでは、犯人を追い詰め真実の告白を聞くというシーンで有名。 特に片平なぎさと神田正輝の「赤い霊柩車」では、琵琶湖グランド... 2017年8月19日(土) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(13) 近江八幡 私の好きな町、近江八幡。 今回が二度目。 特に八幡堀は、いろんなドラマや映画のロケ地になっていて、その場面に思いをはせていると飽きない。 今回は浮御堂に行きたくて、のんびりはできなかったけど、少しでも立ち寄れると幸せな気持ちになる。 日牟禮... 2017年8月19日(土) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(12)番外 ひこにゃん 彦根といえば、ひこにゃん。 イラストよりも実物のほうがずっといい。 動きが本当にゆるゆる。 音楽もなしで、ひこにゃんがゆっくりと動くだけなのだが、それがなんとも癒される。 暑い中、お疲れ様です。 ちなみにひこにゃんは、ゲート前の博物館表御殿... 2017年8月19日(土) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(12) 彦根城 彦根城は、私がクルマの免許をとったころ、両親を乗せてドライブに来たことがある。 小雨の中、時期でもない梅園を歩いた記憶があるが、今になってはその記憶が正しいかどうか怪しい。 天守の残っている12城のうち、国宝は、松本城、犬山城、姫路城、松江... 2017年8月19日(土) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(11) 浦嶋神社 事前の調査で、伊根の舟屋の近くに浦嶋神社があるのを知っていた。 時間的に難しいと思っていたのだが、御朱印をいただける時間になんとか行けそうだったので、クルマを走らせた。 こういうところが自分勝手に動けるひとり旅の良さ。 浦嶋神社は、宇良神社... 2017年8月18日(金) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(10) 伊根の舟屋 今回の旅でどうしても見たかった風景のひとつ、伊根の舟屋。 これだけの数の舟屋が並んでいる光景はここだけ。 そのために、いろんなドラマのロケ地になった場所である。 奥の方が、舟屋が美しく連なり見ごたえがあるが、それを見るためには船が必須。 遊... 2017年8月18日(金) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(9) 天橋立三社参り 天橋立には、三社参りというのがある。 天橋立神社、元伊勢籠神社、真名井神社を順番にお参りすることで、ご利益がアップするというもの。 それぞれがパワースポットであり、「日本最古のパワースポット巡り」とも言われている。 私としては、天橋立を歩い... 2017年8月18日(金) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(8) 天橋立 初めての天橋立。 初めての天橋立。天橋立を歩いて楽しむのは、時間の都合上、途中の天橋立神社まで。 時間の余裕があれば、渡り切って先の元伊勢籠神社を参拝して戻るというのも魅力なのだが。 戻ったあとは、天橋立ビューランドへ。 天橋立ビューランド... 2017年8月18日(金) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(7) 知恩寺文殊堂 天橋立を歩く前に、すぐそばにある臨済宗天橋山智恩寺を参拝。 天橋立を歩く前に、すぐそばにある臨済宗天橋山智恩寺を参拝。 本堂である文殊堂は、「切戸の文殊」とも呼ばれ親しまれている。 「三人寄れば文殊の知恵」ということわざの文殊は、ここに祀ら... 2017年8月18日(金) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(6) 美山かやぶきの里 どうしても行ってみたかったところ、それが美山かやぶきの里。 昔ながらのかやぶきの屋根の家が、たくさん山あいに集う。 そういうところを、のんびりと歩いてみたかった。 【このエントリは、2017年8月31日に2017年8月17日付で掲載しました... 2017年8月17日(木) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(5) 高山寺 京都栂尾山高山寺。 昨年秋、紅葉狩りに近くの神護寺、西明寺に来たにもかかわらず、足を運ばなかった高山寺。 今回、美山に行く途中だったので、立ち寄ってみた。 高山寺は、あの「鳥獣人物戯画」と、デューク・エイセスの「女ひとり」という歌で有名。 ... 2017年8月17日(木) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(4) 五山送り火 ずっと見てみたかった五山の送り火。見てみたかったというよりは、京都の夏の風物詩の中に身を置きたかったというほうが正しい。 五山送り火すべてが見える場所はなかなかなくて、あったとしても遠くに小さく見えるだけ。とはいえ、初めてなので出来る限りた... 2017年8月16日(水) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(3) 清凉寺 嵯峨にある浄土宗五台山清凉寺。 嵯峨釈迦堂として知られているお寺で、風格のある仁王門が素敵です。 広い境内に訪れる人は少なく、京都嵯峨のお寺としてはちょっと寂しい感じがします。 急いでいたのでお参りだけで拝観はしなかったのですが、本堂の裏は... 2017年8月16日(水) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(2) 大徳寺 大徳寺は、35年ほど前に一度来たことがあるが、記憶はあいまいで、今回訪れても何も思い出さない。 若いころの京都の寺院というのは、私にとってはそんな程度の興味しかなかった。 久しぶりに来た大徳寺の印象は、広くてきれいな寺院。 24の塔頭を有し... 2017年8月16日(水) 23:59 ぶらりひとり旅
ぶらりひとり旅 2017夏休みぶらりひとり旅(1) 今宮神社 今年の夏の旅行は、家族が暑いのと歩くのが苦手なため、きままなひとり旅。 初日は京都市内。 まずは、行ってみたいとずっと思っていた今宮神社。 今宮神社は、徳川家光の側室で徳川綱吉生母である、桂昌院の崇敬厚い神社。 今宮神社が別名「玉の輿神社」... 2017年8月16日(水) 23:59 ぶらりひとり旅
日記/出来事 ヴェルファイアの洗車とワックスがけ~2017年夏 このクルマを丁寧に洗車してワックスをかけると、3時間かかる。けっこうな重労働だ。 しかし、この艶と映り込みを見ると、疲れが吹き飛ぶ。 【このエントリは、2017年8月26日に2017年8月14日付で掲載しました。】 2017年8月14日(月) 23:59 日記/出来事
ぶらり家族旅 信州平谷のひまわり畑 ひまわりを観たくて、信州平谷温泉「ひまわりの湯」の隣にあるひまわり畑に行ってきた。 まだ開ききっていない花が多くて、満開のひまわり畑の絵はちょっと難しい。 仕方がないので、きれいな花を選んでスナップ撮影。 生で食べても甘くておいしいとうもろ... 2017年8月6日(日) 23:59 ぶらり家族旅
パソコン/インターネットの話 PhotoViewerの表示順 WIndows10の画像ビューワの標準は、「フォト」ですが、これがなんとも使いにくい。 過去バージョンからのバージョンアップでWindows10にした場合、「Windowsフォトビューワ」が存在していますので、それを通常使うアプリに設定すれ... 2017年8月6日(日) 23:00 パソコン/インターネットの話