2020-11

写真アルバム

2020秋の京都・3-5 十輪寺の紅葉

十輪寺の紅葉です。 「2020年秋の京都3日間紅葉巡りぶらりひとり旅」の最後のお寺になります。このお寺はしだれ桜(樹齢200年なりひら桜)で「そうだ 京都、行こう」のポスターになったお寺です。昨年、善峯寺に行く途中通り過ぎたのですが、気にな...
写真アルバム

2020秋の京都・3-4 光明寺の紅葉

久しぶりの長岡京市の光明寺です。 光明寺は紅葉で有名で3年前に来たことはあるのですが、その時は閉門時刻に近くゆっくりと楽しむことができなかった記憶があります。今回はゆっくりと散策できて、薬医門ともみじ参道もゆったりと楽しむことができました。
写真アルバム

2020秋の京都・3-3 柳谷観音楊谷寺の紅葉

京都長岡京市にある柳谷観音楊谷寺です。 眼病平癒の祈願所として、平安時代から天皇家公家を含めて眼病に悩む人々に信仰されてきたお寺だそうです。今回初めて訪れましたが、紅葉がすばらしく、写真もいろんな構図で楽しめることができ、時間が過ぎるのを忘...
写真アルバム

2020秋の京都・3-2 乙訓寺の紅葉

京都長岡京市にある乙訓寺です。 乙訓寺は紅葉の時期は駐車場も拝観料も有料だと聞いていたのですが、訪れたのが平日だったからかどちらも無料でした。それほど広くはない境内ですが、写真撮影は楽しく、自分としては好きな写真が多く撮れました。このお寺は...
写真アルバム

2020秋の京都・3-1 向日神社の紅葉

京都向日市にある向日神社です。 向日神社は西暦718年創建の古く由緒ある神社です。現在の宮司さんは女性で忙しい中いろいろとお話を伺うことができました。訪れた日は人も少なくひっそりしていましたが、その前の土日は紅葉見物と七五三で多くの人が訪れ...
写真アルバム

2020秋の京都・2-4 法厳院の紅葉

二年ぶりの法厳院です。宝厳院は天龍寺の塔頭寺院です。 宝厳院の素敵な庭園の紅葉はもう終わりに近づいており、太陽の光も山で遮られる時刻になってきていたため、紅葉の写真撮影にはちょっと厳しい状況でした。ちょっと残念でしたが、こういう庭園をのんび...
写真アルバム

2020秋の京都・2-3 鹿王院の紅葉

初めて訪れた嵐山の鹿王院です。 人がいっぱいの嵐山のエリアにあるのに、静かでゆったりとした時間を楽しめるお寺です。紅葉は美しく気品ある落ち着きを感じます。嵐山を借景とした庭園は、日本最古の平庭式枯山水庭園でとても心落ち着きます。
写真アルバム

2020秋の京都・2-2 東福寺の紅葉

久しぶりに訪れた東福寺です。 今回の京都3日間紅葉めぐりは、人の少ない穴場めぐりだったのですが、東福寺は何度も来ているのに最近は2015年から来ていないとわかって、どうしても東福寺の紅葉を見たくて混雑覚悟でやってきました。しかし、通天橋で人...
写真アルバム

2020秋の京都・2-1 光明院の紅葉

光明院は東福寺の近くにある東福寺の塔頭寺院です。 紅葉は少なく、朝一で日の当たりも不足しており、紅葉の写真撮影としては残念な感じでした。しかし、朝日をあびて縁側に座って庭を眺めていたら、とても贅沢な時間を過ごしているようで、とてもいい時間を...
写真アルバム

2020秋の京都・1-7 下鴨神社・河合神社の紅葉

久しぶりに訪れた下鴨神社の紅葉です。 下鴨神社の摂社である河合神社、境内内の原生林「糺の森」の写真も含んでいます。全体的に見ごろの紅葉もあれば、色づいて散っているものや青くまったく色づいていないものもあり、見た目は地味な感じです。河合神社は...
写真アルバム

2020秋の京都・1-6 妙顕寺の紅葉

あまり前知識もなく、初めて訪れた妙顕寺です。 無料で散策できる境内での紅葉で満足してしまい、庭園に入らなかったのですが、あとで調べると素敵な庭園で紅葉も見ごろだったようです。私は事前に調べずに気ままに行くところを決めてしまうところがあり、今...
写真アルバム

2020秋の京都・1-5 梨木神社の紅葉

梨木神社は、京都御所の東側、蘆山寺との間にある小さな神社です。 御祭神は三條實萬・三條實美父子ということでわかるように明治以降の新しい神社です。萩まつりと京都三名水のひとつ「染井の水」が有名です。紅葉はちょっと荒れた感じでしたが、写真にする...
写真アルバム

2020秋の京都・1-4 今熊野観音寺の紅葉

今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭寺院です。 ここの紅葉は見頃で美しい紅葉でした。しかし、その実物の紅葉の素晴らしさに対して写真は物足りません。撮影した枚数も少なかったですし、歩き回ってよい構図を探すこともしませんでした。ホテルに車を置く時刻を過ぎ...
写真アルバム

2020秋の京都・1-3 雲龍院の紅葉

雲龍院は、泉涌寺の別院です。 「色紙の窓」と呼ばれる四つの窓に、椿、燈籠、紅葉、松を入れて撮影できるのですが、当日はその知識もなく紅葉も散り始めていたので、そんな写真を撮ることもしませんでした。人も少なかったのに残念なことをしました。他にも...
写真アルバム

2020秋の京都・1-2 泉涌寺の紅葉

以前から来てみたかった泉涌寺です。 世の中三連休の最後の日ですが、先に行った将軍塚青龍殿もここ泉涌寺も、人は少なくて庭の縁側に腰を下ろしてゆったりとした時間を過ごせました。広い庭ではないので被写体も同じだったりしますが、写真の撮り方でいろん...
写真アルバム

2020秋の京都・1-1 将軍塚青龍殿の紅葉

今年も秋の京都ぶらり旅にやってきました。 最初は、初めて訪れた将軍塚青龍殿です。 まずは、大舞台展望台から見た秋の京都です。スマホをクルマに置き忘れて入ってしまい、地図を見ながら場所を確定してということができず、あてずっぽうの撮影となってし...
犬山帰りの寄り道

犬山の紅葉 ~犬山城・寂光院~

長女の通院目的で訪れた犬山、天気が良くて紅葉の見ごろ時期だったので、犬山城と寂光院に行ってきました。 急に決めたので、通院目的のため一眼レフカメラを持ってきておらず、急遽スマホで撮影しました。デジタルズームを使うと画質は粗くなりますが、広角...
写真アルバム

岐阜ぶらり紅葉狩りの旅・3 ~朝倉山真禅院~

次に訪れたのは、関ケ原合戦場近くにある朝倉山真禅院。 ここは、美濃国一の宮南宮大社の元神宮寺ということで、三重塔が立派な広いお寺です。その三重塔や鐘楼との紅葉が絵になるお寺です。
写真アルバム

岐阜ぶらり紅葉狩りの旅・2 ~明星輪寺~

次に訪れたのは、明星輪寺。高い岩山の上にあるお寺です。 紅葉は、場所や種類によってまだこれからのものと、見頃を過ぎたものが混在していました。
写真アルバム

岐阜ぶらり紅葉狩りの旅・1 ~圓興寺~

京都に行こうと思ったのですが、体調がそこまで元気じゃなかったので、岐阜県の紅葉狩りに行ってきました。 最初は、圓興寺。そんなに広いお寺ではありませんが、私の大好きな鐘楼と紅葉を写し込む構図をいろいろと楽しめるお寺でした。この鐘楼を出る時にま...
その他ぶらり旅

秋の松本城

家族で善光寺にお参りに行く途中に、天気もよく時間もあったので松本城に寄りました。 松本城は三度目ですが、いつも美しさに見とれてしまいます。背後のアルプスが白くくっきりと見えると最高なのですが、この時は霞んでぼんやりとしていたのがちょっと残念...