2024-04

映画の感想

映画「アンダーカレント」

昨年に映画館で観たかったけれど観ることができなかった映画を今いくつか観ています。今日は、「アンダーカレント」を観ました。かなえと悟は親から引き継いだ銭湯を営んでいましたが、ある日悟が失踪してしまいます。ショックと人手がないことから一時休業し...
映画の感想

映画「ゆとりですがなにか インターナショナル」

連続テレビドラマ(2016年)の続編としての映画化だそうです。そのドラマは観たことがなかったですし、映画も映画館で観たいとまでは思わなかった作品です。昨年の主だった映画は観ておこうかと思って観ましたが、思わず笑ってしまうシーンはいろいろとあ...
映画の感想

映画「怪物」

この映画も劇場でやっている時に観たいと思っていた映画でした。DVDで今回観る機会がありましたが、想像していた内容を良い意味で裏切られたとても良質な映画でした。この映画は、同じ時間を、母親の視点、担任教師の視点、子供の視点で順次描かれます。そ...
映画の感想

映画「ミステリと言う勿れ」

この映画は映画館で観ようかどうか迷った作品です。テレビドラマも観ていなかったので、主人公がどんなキャラクターなのかわからなくて観ようとまで思わず、結局映画館での鑑賞は見送ってしまいました。今回、DVDで観ましたが、映画館で観ても良かったと思...
ドラマの感想

ドラマ「いりびと-異邦人-」

Netflixを見ていてタイトルが面白そうで高畑充希が主演だったので、観てみました。原作は原田マハの小説です。これはとても面白かったです。美術館副館長の菜穂が妊娠中で京都に滞在していた時に、無名の画家の絵に出会ったことにより、その画家を世に...
ドラマの感想

ドラマ「知らなくていいコト」

4年前のドラマですが、大河ドラマ「光る君へ」の吉高由里子(紫式部)、柄本佑(藤原道長)、大石静(脚本)が揃っているドラマということで全10話(約8時間半)を二日で一気に観ました。全体におけるエピソードは、ケイトの父親が殺人犯であるということ...
映画の感想

映画「マイ・ブロークン・マリコ」

1時間半以内の短い作品だったのと、好きな永野芽郁と奈緒が出ていたので寝る前に観てみました。原作は、平庫ワカのコミックです。ブラック企業に勤めるシイノが、幼なじみのマリコの死をニュースで知るところから始まり、マリコを虐待していたマリコの父親か...
日記/出来事

雨後の草取り

今日はいい天気です。昨夜から気持ちが落ち込んでいて何もしたくない気分なのですが、いい天気なのにこのまま何もせずに1日が終わると余計に落ち込んでしまいそうでしたし、こんな気分のときは何も考えずに黙々と草を取るという作業がピッタリだなと思って家...
映画の感想

映画「事故物件 恐い間取り」

この映画も怖いもの見たさで気になっていた映画でした。夜に一人で観るのは怖そうで嫌だったので、雨が降ってどこにも出かけない今日の昼間に観ることにしました。怖いので構えて観始めましたが、売れないお笑い芸人が売れるためにネタとして事故物件に住むと...
ドラマの感想

ドラマ「さまよう刃」

2009年の映画「さまよう刃」がしっくりこなかったので、U-NEXTで2021年WOWOWオリジナルドラマの「さまよう刃」(全6話:4時間55分)を観ました。ドラマ版での被害者の父親・長峰を演じるのは竹野内豊です。竹野内豊は、映画版では悩む...
健康の話

経過観察その1(呼吸器内科)

今日は、肺の影の経過観察のCT撮影です。CT撮影は予約時間通りに5分位でさっと終わったのですが、会計処理にかなりの人が30分くらい待たされてしまいました。何かトラブルでもあったんでしょうかね。肝心の肺の影は大きくなっていなければいいのですけ...
映画の感想

映画「毒娘」

怖いもの見たさで観たいと思っていた映画なのですが、家の近くでは2週間で早々に上映が終わりましたので、少し遠いイオンシネマ大高で観てきました。あらすじは、中古住宅に引っ越してきた3人家族が過去の住人である少女によって恐怖に陥るという内容ですが...
映画の感想

映画「さまよう刃」

東野圭吾の「さまよう刃」の映画化で2009年の作品です。小説は読んでおらずこの映画で初めてこの作品に触れました。あらすじは、少年たちに愛する娘を殺された父親が、密告電話によって犯人を知って復讐のために犯人を追うという内容です。少年法に守られ...
読書の感想

小説「六人の嘘つきな大学生」

今年の11月に映画化されるというので、読んでみました。タイトルからして面白そうだなと思わせてくれる作品です。映画の出演者の写真が印刷された帯の版も売っていましたが、長女の意見も聞いてあえてその写真の無い帯の版を選んで買ってきました。あらすじ...
日記/出来事

第二種電気工事士学科試験テキスト

金曜日に買ってきた第二種電気工事士学科試験のテキストをパラパラと見てみると、興味深くて趣味の娯楽雑誌といった感じ。ホントに受験するかどうかはまだ未定ですが、暇つぶしには実用的で面白い本です。
映画の感想

映画「テルマエ・ロマエⅡ」

借りたDVDがいくつかあるので、その中から寝る前に気楽に観ることができる映画と言うことで、続編も観ておこうかなという気持ちで今夜はこの映画を観ました。正直言って、前作で感じたエピソードの面白さは感じませんでした。最初からルシウスが、テルマエ...
ドラマの感想

huluドラマ「十角館の殺人」

小説の「十角館の殺人」を読み終えたので、huluのドラマ「十角館の殺人」(全5話:3時間10分)を観ました。原作にほぼ忠実でしたが、海岸でのラストシーンはドラマの方が千織の心情を推理するなど、心に響くものがありました。小説で想像した孤島の広...
読書の感想

小説「十角館の殺人」

500ページ近くある長編ですが、長さを感じないほど面白くてあっという間に読んでしまいました。ストーリーは、十角形の館の建つ孤島に訪れた推理小説(ミステリー)研究会の大学生7人が連続殺人事件の被害者になっていくという内容です。その孤島は十角館...
映画について

先に読むか、先に観るか

小説が映画化された時、小説を先に読むか映画を先に観るかを長女と話しました。私は、ストーリーを知らないまっさらなままで映画でストーリーを楽しんで観たいといいました。長女は、映画を観た後で原作を読むと映画の映像のイメージに引きずられるので、小説...
健康の話

体重は減らねど。

体重はなかなか80kgを切りませんが、筋肉量が増えて内臓脂肪が減っていることが、血液検査でも証明されました。体重80kgで肝臓の数値が正常というのは初めてかもしれません。しかし、だからといって体重がこのままでいいはずはありません。お腹を引っ...
カラオケ

末娘とふたりカラオケ

カラオケ大好きな三女との二人カラオケに行ってきました。フリータイムで夜21時まで楽しめると思っていたら、朝からのフリータイムは18時までとなっていてちょっとガッカリ。でも、私も娘もそれなりに楽しむことができたので、大満足です。歌の方は私は今...
映画の感想

映画「オーメン:ザ・ファースト」

この映画は、1976年に公開された「オーメン」の前日譚を映画化したものです。1976年の作品は、アメリカ外交官であるロバートが死産した我が子のかわりに同じ時刻に誕生した孤児を養子として育てるというところから始まりますが、この映画は、その孤児...
好きな花/藤

近くの公園の藤の花

所用で車である公園の脇を通ったら、数日前に比べて藤の花がかなり咲いてきていたので、車を止めてスマホで写真を撮っていました。いい季節になってきました。
映画の感想

映画「アイネクライネナハトムジーク」

「アイネクライネナハトムジーク」は伊坂幸太郎の小説で、タイトルはモーツァルトの同名楽曲から採用されており、「アイネ(ある)クライネ(小さな)ナハト(夜の)ムジーク(曲)」という意味だそうです。伊坂幸太郎と斉藤和義の絆から生まれた作品だといわ...
お金の話

2024年4月の分配金

毎月決算型のファンドの今月の分配金の額が出ました。投資元本は減らないように分配されるので毎月額は変わりますが、今月は私にとっては初めての400円となりました。毎月の小遣いのつもりで毎月分配の商品を選んでいますが、本当は分配せずに投資元本とし...
映画の感想

映画「白ゆき姫殺人事件」

湊かなえ原作の作品で面白そうなので観てみました。10年前の映画ですがまったく古さは感じられず面白く観ることができました。化粧品会社の三木典子が刃物で何度も刺され焼かれるという残忍な殺人事件を追うという形で、フリー記者である赤星雄治が取材して...
読書の感想

小説「赤い指」

この小説も2016年に入院していた時に1日で読み切った作品です。この「赤い指」は印象深く、ドラマでも観たことがあったので、おおまかな内容は覚えていました。今回、車のタイヤ交換の待ち時間を使って再度読み切りました。私が東野圭吾の作品が好きな理...
クルマの話

2024年、夏タイヤへの交換完了

へんな気候でしたがさすがにもう大丈夫だろうと、やっと軽自動車2台のタイヤを夏タイヤへ戻しました。なんでも自分でやりたがる私ですが、タイヤ交換だけは業者よりもいい仕事をする自信がないので(業者にしてもらったほうが安心)、いつもディーラーさんに...
住宅の話

電気工事士資格

先々週、洗面所の照明が突然点かなくなって、自分で照明を外して他のところに付け替えたりして調べたら、照明が悪いのではなく、スイッチが悪いということがわかりました。最初は照明器具がダメになったのかと思ってネットで新しい照明器具を買おうと思ったの...
読書の感想

小説「ダイイング・アイ」

娘の試験送迎待ちの時間を利用して一気に読みました。この文庫本は2016年の入院中に買って読んだ(2016年9月12日~13日)ので読むのは2度目になるのですが、内容の詳細はほとんど忘れていましたので、新鮮な気持ちで読むことができました。この...
散歩/ウォーキングの話

今日の散歩と花と夕日_20240414

今日は昨日の疲れが残っているのか、体が重く感じて少し呼吸が乱れる散歩となりました。調子が良ければ今日も10kmくらいは歩こうと思っていましたが、無理はやめようと途中で家に戻る道に変更しました。情けないですねぇ。
映画の感想

映画「カラオケ行こ!」

今年1月公開の映画ですが、もうNetflixで無料配信されましたので観てみました。この映画は公開時に気にはなっていたのですが、ストーリーが想像できなくて映画館で観るまでもないかと思って映画館で観るのをやめた映画です。反社会的組織(組)でのカ...
散歩/ウォーキングの話

今日の散歩と花と夕焼け_20240413

最近は出かける日が多くて散歩をサボっていましたが、今日は犬山通院から戻ってきてから時間があったので、久しぶりに10km正規コースを歩いてきました。10km正規コースを歩くのは3月22日以来で風景や夕日の位置などの変化が大きくて楽しかったです...
世の中の出来事の話

異次元の少子化対策というのは。

異次元の少子化対策というのは、私は子どもの教育費と医療費の完全無償化と、共働きの親を支える託児所、保育園、幼稚園の充実と無償化が最低限の対策だと思っています。国の議員さんたちは与党は金を掠めること、野党は与党を攻撃することばかりにご熱心で、...
日記/出来事

お返しの食事会のはずが・・・

1ヶ月遅れですが、ようやく娘3人と孫たちの都合の合う今日、ホワイトデーのお返しの食事会を実施する予定でした。しかし、孫二人が急に熱を出してしまい次女と孫が参加できなくなりました。仕方がないので、とりあえず全員での食事会は延期として、今日は我...
日記/出来事

新芽と若葉

我が家の玄関前の小さな花壇にも、新芽と若葉が目立ってきました。
友人の話

バケットリスト

昨日今日と、私と同じ年齢の「人生の友(伴)」と会いました。昨日は元職場の上司で、仕事以外で話をしたことはあまり無かったのですが、今回いろいろと仕事以外の話をかなり長い時間することができて、お互いがお互いを知ることができてとても楽しい時間でし...
日記/出来事

リニューアル「delaふぁーむ」

「名古屋農業センターdelaふぁーむ」の近くに住む元職場の上司のお宅に伺って、外でランチをしたあとにリニューアルされた「delaふぁーむ」をふたりで見てきました。BBQ広場ができていて、手ぶらで行っても楽しめるし酒類も含めて持ち込みもOKと...
映画の感想

映画「悪人」

この小説は2007年に読みました。詳細はもう忘れてしまいましたがとても面白かった記憶があります。今回あらためて映画を観て小説をパラパラと読み返してみて、もう一度この「悪人」という作品に触れてみました。あらすじは、出会い系で男と会っていた佳乃...
徒然の思い

ヒトツボシ

この「ヒトツボシ」という歌も映画「沈黙のパレード」を観た時にいい歌だと思ったのですが、下の「木蘭の涙~acoustic~」が大切な人が旅立って残された側の心情ならば、「ヒトツボシ」は大切な人を残して旅立った側の心情として改めて聴くと、たまら...
徒然の思い

木蘭の涙~acoustic~

「池袋暴走事故遺族 松永拓也」さんや「川本千奈の父親 牧之原市 バス置き去り 遺族」さんなどのX(旧Twitter)を久しぶりに読んでいたら、そこに貼られていた下記の歌が心に染みてきた。何度も聴いた歌で泣いたことなんかなかった歌ですが、大切...
日記/出来事

税務署からの電話

土曜日に、地元の〇〇税務署の「クリタニ」と名乗る方から電話がありました。内容は、「6月から始まる定額減税に関するレターを1月に送りましたが、締切の4月1日を過ぎても回答が確認できないので電話しました。4月1日を過ぎると回答の仕方がかわるので...